毎日マメに掃除をしていても、いつのまにか埃はたまってしまいます。
部屋全体は掃除機を使ってバーっとやってしまいますが、細々としたところは意外と面倒なもの。
本来は隅々までハタキをかけてから掃除機をかけるのがいいんでしょうね。
でも毎日そこまでやるのは大変てなわけです。
テーブルやチェストなんかはいつも目につくので埃があればサッと払うのですが。。。
プリンターやテレビ、電子レンジの上なんかはちょっとサボりがち。
アイリスオーヤマ スチームクリーナー|
フィギュアケース|
ポーター リュック
ま〜なんというか気がついたときには埃を払っているんですけどね。
私の場合、こまめな掃除が特に必要なのは机の上。
パソコンのモニター、蛍光灯、スピーカーなど、昨日ほこりを掃除したばかりなのに、またこんなに溜まってる。
そして、それを払うためにハタキというか柄の先にフサフサが付いた道具を使います。
面倒とは言いながらも、そんなことの繰り返しです。
ちなみに机の上に置いてあるもので、ほこり除去が最も面倒なのがキーボード。
という方は私だけじゃないと思います。
プリザーブドフラワー ギフト|
三津谷葉子 写真集|
ゼリー ギフト|
BRIO 玩具
なにしろキーボードは隙間が多いのですが、そこにホコリが溜まりまくるというわけです。
ほんと、キーボードはちょっとでも掃除をサボるとすぐに汚れてしまいます。
しかもホコリだけじゃなくて、手垢なんかも結構ついているんでしょうね。
自分の手垢だからあんまり気にせず使えますけど、それでもやっぱり汚れたキーボードは嫌なもんです。
キーボードの隙間に入ったホコリもまめに取り除こうとはしてるんですが、ちょっとやそっとじゃ綺麗になりません。
キーボードの掃除はかなり気合を入れてやらないと本当に綺麗になりませんから。
オリヒロ 黒酢
キーボードの掃除を簡単に済ませるときはきれいな雑巾で拭いたりしてますが、それだけじゃ十分じゃないですね。
それよりもむしろ精密機器に繊維くずが出るような雑巾やタオルを使うのは考えもの。
しっかり掃除するならエアダスターでキーボード内のホコリを吹き飛ばすのが一番です。
ちょっと掃除をサボるだけでもキーボード内のホコリはすごいことになっているのでエアダスターは屋外で使うのがオススメ。
それが終わったらOAクリーナーを不織布に付けてキーボードの表面を拭く。
これでバッチリ綺麗になります。

0