猫の ののちゃん
横浜の癒し系ねこ。引っかいたり咬んだりしないので、
初めて触る人は、みんな猫が大好きになります。
ご案内
FM ラヂオつくば↓
▼ しゅがーれいんさん作『ねこ』
----------------------------
▼「ののちゃんのベンチ、星の世界から」
2013-4-18 on air c:しゅがーれいん
----------------------------
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ののちゃんの、料理レシピ
(あいうえお順)
青魚のオゼイユ風
アカサバの刺身
アカマンボウのフライ
アジのナンプラー
アユめし
アンチョビ
アンチョビ(一般的)
揚げナスの魚味噌田楽
イカの刺身
イナダ・サバの唐揚げ
イナダと冬瓜のカレー
イワシ団子とキクイモのクリーム煮
イワシとニンニクの煮込み
ウルメイワシすり身だんごと
冬瓜のあんかけ
エチオピアのお刺身
エボダイの芋なます
カジキと野菜の梅酢あん
カツオビーフン
カツオとナスのカレー
カツオの塩焼き
カニ・冬瓜のあんかけ
カマスのさつま揚げ
ギョウザ
コノシロの飯寿司
ゴーヤーチャンプル
魚野菜カレー
魚肉だんご
魚すり身のミートソース
魚で酢豚?
サケの唐揚げ
サケのクリームシチュー
サケの照り焼き
サバカボチャカレー
サバすり身団子の味噌和え
サバの揚げ煮・中華風
サバのオゼイユ風
サバの柿の葉寿司
サバのすり身のピーマン詰め
サバのすり身のピーマン詰の梅酢あん
サバのドライカレー
サバの南蛮漬
サバのパパイヤイリチー
サバ春巻
サバ味噌
サメギョウザ
サメとピーマンのピリ辛炒め
サメの角煮
サメのフライ
サワラのゴーヤチャンプル
サワラの刺身
サワラのターメリック焼き
サワラの漬け揚げ
サワラの焼きびたし
サンマ鮨
サンマそぼろ
サンマスパゲティー
サンマ丼
サンマの鰹節まぶし
サンマのコリンキー南蛮漬
サンマのすり身だんご
サンマのすり身だんごクリーム煮
サンマの野菜カレー
サンマのロールキャベツ
サンマハンバーグ
サンマめし
シイラ大根
シイラのヘルシーバーガー
シメサバ鮨
シュウマイ
しょっつる(ハタハタの魚醤)
白身魚のチリソース
スルメイカの麹漬け
タラのさつま揚げ
朝鮮風アンチョビ
冬瓜(とうがん)のそぼろあんかけ
トクビレの軍艦焼き
トビウオの刺身
トビウオのさつま揚げ
ナンプラー(アジ)
ナンプラー(シコイワシ)
ニシン(生)煮付け
ニシンのアヒージョ
ハタハタ寿司
ハタハタの煮付け
ハタハタ焼きそば
ハチビキの刺身
ヒイカのパエリア
ヒゲソリの塩焼き
ピーマンの魚肉炒め
ピーマンの魚肉詰め
ビン長マグロの串焼き
ブリすり身冬瓜のそぼろあんかけ
ブリ大根
ホウボウのお刺身
ホタテ貝ひもの佃煮
ホタテ稚貝の佃煮
ホタルイカの佃煮
生マグロの串焼き
マグロの当座煮
マーボー豆腐
マーボーナス
ヤリイカのパエリア
夕顔のホタテあんかけ
===<
魚介以外
>===
青シソジュース
赤カブ漬
アスパラガスのペペロンチーノ
イチゴキャラメル
ウメジュース
ウメジュース(炊飯器使用)
オニユズジャム
柿酢
カボチャの皮のキンピラ
ガマズミジャム
ガマズミジュース
カリフラワーのペペロンチーノ
カリンのシロップ漬け
キンカンの砂糖煮
茎ワカメの柔らか煮
くらかけ豆の塩ゆで
紅芯大根の酢漬
(猫形)コンニャクと野菜の煮物
三五八漬
山椒みそ
シソジュース
シソの実漬け
ジャガイモぺぺロンチーノ
スイカの盛り付け
ズイキの酢漬け
ズッキーニのペペロンチーノ
ダイコンの甘酢漬け
ダイコンの柿なます
とうもろこしぺぺロンチーノ
夏みかんのお皿
夏ミカンの皮の砂糖漬け
夏ミカンのピール
夏ミカンの猫ピール
夏野菜のダシ(山形の郷土料理)
菜の花のペペロンチーノ
パパイヤイリチー
ピーナッツみそ
フキみそ
ホウレンソウのアンチョビオイルサラダ
ポテトガレット
みそかんぷら
ミントシロップ(煮出し法)
ミントシロップ(蒸らし法)
ヤエザクラの塩漬け
ヤマモモ寒天
ヤマモモジュース
ヤマモモジュース2
ユズジャム
ユズみそ
ラー油
カレンダー
2018年
April
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
検索
このブログを検索
最近の記事
シャクナゲが満開
横浜の海
お魚カレンダー2018年度
早春の野山
増強…猫店員
過去ログ
2018年4月 (4)
2018年3月 (4)
2018年2月 (4)
2018年1月 (6)
2017年12月 (5)
2017年11月 (3)
2017年10月 (3)
2017年9月 (5)
2017年8月 (3)
2017年7月 (5)
2017年6月 (4)
2017年5月 (5)
2017年4月 (3)
2017年3月 (4)
2017年2月 (5)
2017年1月 (5)
2016年12月 (6)
2016年11月 (8)
2016年10月 (8)
2016年9月 (8)
2016年8月 (7)
2016年7月 (7)
2016年6月 (6)
2016年5月 (7)
2016年4月 (6)
2016年3月 (6)
2016年2月 (5)
2016年1月 (7)
2015年12月 (6)
2015年11月 (7)
2015年10月 (8)
2015年9月 (6)
2015年8月 (10)
2015年7月 (8)
2015年6月 (7)
2015年5月 (7)
2015年4月 (7)
2015年3月 (8)
2015年2月 (8)
2015年1月 (8)
2014年12月 (8)
2014年11月 (8)
2014年10月 (8)
2014年9月 (7)
2014年8月 (9)
2014年7月 (7)
2014年6月 (11)
2014年5月 (8)
2014年4月 (10)
2014年3月 (9)
2014年2月 (10)
2014年1月 (10)
2013年12月 (9)
2013年11月 (8)
2013年10月 (12)
2013年9月 (9)
2013年8月 (10)
2013年7月 (8)
2013年6月 (11)
2013年5月 (11)
2013年4月 (12)
2013年3月 (13)
2013年2月 (17)
2013年1月 (14)
2012年12月 (11)
2012年11月 (11)
2012年10月 (14)
2012年9月 (14)
2012年8月 (16)
2012年7月 (16)
2012年6月 (17)
2012年5月 (16)
2012年4月 (14)
2012年3月 (14)
2012年2月 (11)
2012年1月 (15)
2011年12月 (12)
2011年11月 (13)
2011年10月 (15)
2011年9月 (14)
2011年8月 (12)
2011年7月 (12)
2011年6月 (15)
2011年5月 (14)
2011年4月 (12)
2011年3月 (12)
2011年2月 (11)
2011年1月 (14)
2010年12月 (11)
2010年11月 (10)
2010年10月 (10)
2010年9月 (13)
2010年8月 (13)
2010年7月 (13)
2010年6月 (13)
2010年5月 (13)
2010年4月 (13)
2010年3月 (13)
2010年2月 (12)
2010年1月 (13)
2009年12月 (10)
2009年11月 (11)
2009年10月 (16)
2009年9月 (12)
2009年8月 (16)
2009年7月 (11)
2009年6月 (15)
2009年5月 (13)
2009年4月 (14)
2009年3月 (14)
2009年2月 (13)
2009年1月 (16)
2008年12月 (11)
2008年11月 (13)
2008年10月 (13)
2008年9月 (14)
2008年8月 (12)
2008年7月 (11)
2008年6月 (12)
2008年5月 (12)
2008年4月 (11)
2008年3月 (15)
2008年2月 (14)
2008年1月 (15)
2007年12月 (9)
2007年11月 (11)
2007年10月 (12)
2007年9月 (10)
2007年8月 (11)
2007年7月 (10)
2007年6月 (10)
2007年5月 (10)
2007年4月 (7)
2007年3月 (8)
2007年2月 (7)
2007年1月 (8)
2006年12月 (4)
2006年11月 (11)
2006年10月 (12)
2006年9月 (20)
2006年8月 (30)
おすすめ
−−−
┗ 環境省のポスターサイトへ
政府広報 タバコの煙の恐ろしさ
↓クリック
----------------------------
記事カテゴリ
犬・猫の安全 (15)
迷子の備え (7)
猫と人のごはん (173)
猫とすまい (17)
猫と散歩 (704)
おもちゃ (7)
動物行政 (20)
ノンジャンル (1)
猫 (511)
QRコード
このブログを
Powered by
メッセージBOX
リンク集
« シャクナゲがキレイ…
|
Main
|
丹沢湖にGo! »
2014/4/30
「サバのオゼイユ風作り方」
猫
健康に良い”青魚”で、今回はフレンチです。
身体にもお財布にもやさしい、カンタンレシピのご紹介。
gif アニメ
フランスの野草”オゼイユ”は、手に入りません。
今回は、これに代って、おなじみの”イタドリ”を使います。
先の新芽の柔らかなところを、たくさん摘み取りましょう。
やや、酸味があるのが特徴。(スカンポでもOK
)
さっと、洗っておきます。
この日は、祝日なので、市場はお休み。
でも大型の鮮魚店や大型スーパーは、
休日でも、朝水揚げされた魚が直送
この日は、何とサバ2本で
ー
都会の、築地市場や横浜市場は、”消費地市場”
これに対して、漁船から魚を集めるのは”生産地市場”
前の日にトラックで消費地市場に運び込み、翌朝セリに…
だから、生産地市場は、祝日でも開いているのです。
でも、神奈川県は、消費地と生産地が近いので、
朝直送できちゃう…。
身も、シメサバができる色です。
3枚におろしたら、腹骨と中骨を取ります。
(お店にも頼めます。)
白ワインか日本酒、塩、すりおろしニンニク、コショウに漬け、
10分ほど馴染ませます。
gif アニメ
次に、小麦粉をまぶすのですが、
2分ほど置いて半透明になってからだと、きれいに焼けます。
1
フライパンにオリーブオイルを多めに入れて加熱。
中火で身の側を焼き、次に皮目を…
次は、ホワイトソースです。
なべにオリーブオイルを入れ、超弱火にします。
ここに、刻みニンニクを入れて1分。香りを油に移します。
小麦粉大さじ2を入れて、炒めます。
粉が残っているときは、若干油を足します。
すぐペースト状になるので、
火を止め
、
濡れタオルの上において、ナベを冷やします。
ここに、サバのアラで取ったダシと豆乳(か牛乳)を400mlずつ入れて
固まりがすべてなくなるまで、かき回します。
コショウは、
必ず
、このときに。
日本酒か白ワインを50ml、塩、粉コショウを入れた後、
弱火
を点け、焦げないようにかき回しながら沸騰させます。
ここに、イタドリを二つかみ入れ、
ひと煮立ちしたら、火を止めます。(ごく短時間に!)
塩分など味をみて調節して…
完成〜♪
焼いたサバを乗せ、冷めないうちにいただきましょう…
サバの上に、バターを乗せて溶かしてもいいし、
とろけるチーズを乗せてもおいしい…
4人前
サバ(中)……………………………………………… 2尾
イタドリの若葉(またはスカンポ) ……………… 2〜3つかみ
ダシ(アラの煮汁 or カツオだし) ………………… 400ml
豆乳(or 牛乳) ……………………………………… 400ml
小麦粉 ………………………………………………… 大さじ2
オリーブオイル ………………………………………… 適宜
食塩 …………………………………………………… 適宜
白コショウ ……………………………………………… 適宜
ホワイトソースへの白コショウは、必ず
で。
それ以降だと、コショウが溶けずカタマリになってしまいます。
また、黒コショウだと、見栄えが…
の器は,外山亜基雄さん作。
くらしのギャラリーちぐさ
さんからのプレゼント。
(未公開画像)
お花見どきは、ファンサービスに大忙し…
桜と梅の花の違いは、よくわかったかな…
(未公開画像)
この子に持ち上げられて、花見です…
もー、ニンゲンなんて余裕ですね…
(未公開画像)
帰りは、急にガードレールに座って思索…
役所の窓口みたいに、仏頂面です。 何をしているの…
でも、手でガッシリつかんでいるところがオカシイ…
春のオススメレシピ
前々回記事の一番下に応募要領があります。
「コチラ」
過去のガードレール猫画像は、ココをクリックするとたどれます。
←
ポチッとねっ
タグ:
猫
イタドリ
野草
投稿者: kitcat
トラックバック(0)
この記事へのコメント一覧
投稿者
メール
コメント
URL
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。
投稿者:nene
2014/5/6 15:29
いつもながら本当にお魚が安い!!
でもって美味しそうなお料理です*^^*
投稿者:影丸
2014/5/5 2:40
上野の東京都立美術館で開かれているバルデュス展、お勧めです。画伯も猫をこよなく愛する人で。11才の作品、猫との別れを描いたものはおどろきです。ピカソが20世紀の巨人と絶賛してます。座頭市を愛し勝新太郎夫妻と親交がありました。素晴らしい絵画を勝新夫妻にプレゼント!勝新も渋い着物をお返し。節子夫人が展示くださいました。外人?で勝新がわかるなんて、凄い。私は嵐が丘の挿し絵が良かった。昔の文学少女は赤毛のアン、嵐が丘、風と共にさりぬは三大必読でした。なので朝ドラもはまっております。夫婦して。旦那の知らないアンのセリフ、腹心の友、さいごにEのつくアン、花子とよんでけれ、名前はだいじなど。そういえばこちらのブログに最後にEのつくアンさんがおられますね?
投稿者:hiromin
2014/5/5 1:39
こんばんわぁヽ(*´∪`*)
わぁ〜、今回はサバでフレンチですか!!
美味しそぉぉぉ〜♪
だけど、ワタシが作るのは絶対(ヾノ・∀・`)ムリムリなのでこちらで画像で楽しまして頂きます♪
ののちゃん、さすが大物だけあってニンゲンさんへのファンサービスもお手の物ですね♪
ガードレールに座って握手会の練習でもしてたのかな?(笑)
http://naogorou.blog62.fc2.com/
投稿者:
なりひら
2014/5/5 1:24
お花見どきの『ののちゃん』を思い出します。人々に沢山・沢山の癒しと安寧を与えてくれましたね。
http://blogs.yahoo.co.jp/dreamnozawak
http://happy.ap.teacup.com/ibaraki-doji/
投稿者:Rucion
2014/5/4 18:44
オゼイユはもちろん、イタドリもスカンポも
大変なじみがございません。
地域性でしょうか?
それともワタクシのアンテナが狭いだけ?
でも他のハーブや葉物で代用できそうな気もします♪
おいしそ。
http://goldcatsilvercat.blog62.fc2.com/
投稿者:ちゃちゅけ
2014/5/4 15:55
イタドリって確か酸っぱかったハズ…。
クリームと合うんだ!味が想像できないけれど、おいしそー。
http://ninjiyanekosasuke.blog69.fc2.com/
投稿者:
リサ・ママ
2014/5/3 17:58
あっと驚くイタドリの先っぽ!!
アソコに利用価値があったとは〜♪(喜)
イタドリは、もう高知のは、たくましく育ちすぎてるかも〜☆
来年は、気を付けて収穫しませう〜☆
ののちゃん、私も抱っこしたかった・・・・・
http://blog.goo.ne.jp/sinosan-san
投稿者:Purige
2014/5/3 1:56
オゼイユってのは植物のことなんですね!
いろいろ勉強になります!
サバがこんなにおされ〜なお料理になってしまうなんて
すごいですね!!
ホワイトソース、大好きだからすっごく食べたくなります♪
ののちゃんのガードレールは、急に思い立っておっちんしてたんですね(笑)
可愛すぎる〜〜〜^^
投稿者:Yomogi
2014/5/2 12:45
イタドリとか新茶とか、おいしそう〜
最近揚げ物の脂の処理が面倒で、自宅天ぷら
してないんだぁ。で、先日食べ物やさんで山菜のてんぷら頼んだら、ベチョッとしてて美味しくなかったー
そうそう、アスパラのアンチョビ炒めが美味しそうで、作って食べたらおいしかったんだけど、2日はキッチンで匂いがしてたよ〜(笑)
↓花壇のロープに、ああやって捕まってタツチするのねー♪なんだか動画みてるような気になりましたよ♪♪
http://adventurer-jojo.at.webry.info
投稿者:かえで55
2014/5/2 11:33
わ〜美味しそう!
いつも美味しそうで見ていてわくわくしちゃいます
お魚も安く美味しく手に入ると嬉しいですね
ののちゃんファンサービス上手♪
お座りの姿かわいい☆
http://kaedecat.blog24.fc2.com/
1|
2
|
3
teacup.ブログ “AutoPage”