ひらき
2011/3/23
骨盤のひらきが気になる方(腹筋が弱くヒップが扁平で下半身太り)は、ゆがみを整える体操の他に、骨盤のひらきを正しい位置に戻すための骨盤矯正体操が必要です。
骨盤がひらいている人は姿勢が悪いことが多く、冷え性や下っ腹が出ていることに悩みを持つ人が多く見られます。
これらを解消するにはまず、床かかためのじゅうたんの上で仰向けに寝ます。
膝を90度に曲げて肩幅にひらきます。
腕は体の両脇にぴったりとつけ、手のひらは体の方を向いた状態(気をつけで太股の両脇につけた状態)にします。
そのまま腰を持ち上げて膝から肩までがまっすぐになるようにして7秒我慢し、ゆっくりと下げて全身の力を抜きます。
これを数回繰り返した後、大の字になって3分間休みましょう。
骨盤にひらきのある方は初めの何回か「ポキッ」となるかもしれません。
これは腹筋や背筋が弱ってしまうことによって骨盤の位置がずれているのを、正しい位置に矯正することができる体操です。
大の字になって休むのは、せっかく位置を正した骨盤を正しい位置で安定させるためです。
すぐに立ち上がってしまうと、せっかく治した骨盤の位置がすぐにもとにもどってしまうので、ゆったりと時間をとって骨盤矯正体操を行いましょう。
また、ふとんなど柔らかい場所で行うと効果が得られないことがありますので、必ずかたい床の上か、薄手のじゅうたん、ヨガマットなどで行ってください。
この骨盤矯正体操はゆっくり毎日行うことが効果的です。
早く行っては全く意味がありませんので、呼吸に注意してゆっくりとバランス良くおこないましょう。
0
骨盤がひらいている人は姿勢が悪いことが多く、冷え性や下っ腹が出ていることに悩みを持つ人が多く見られます。
これらを解消するにはまず、床かかためのじゅうたんの上で仰向けに寝ます。
膝を90度に曲げて肩幅にひらきます。
腕は体の両脇にぴったりとつけ、手のひらは体の方を向いた状態(気をつけで太股の両脇につけた状態)にします。
そのまま腰を持ち上げて膝から肩までがまっすぐになるようにして7秒我慢し、ゆっくりと下げて全身の力を抜きます。
これを数回繰り返した後、大の字になって3分間休みましょう。
骨盤にひらきのある方は初めの何回か「ポキッ」となるかもしれません。
これは腹筋や背筋が弱ってしまうことによって骨盤の位置がずれているのを、正しい位置に矯正することができる体操です。
大の字になって休むのは、せっかく位置を正した骨盤を正しい位置で安定させるためです。
すぐに立ち上がってしまうと、せっかく治した骨盤の位置がすぐにもとにもどってしまうので、ゆったりと時間をとって骨盤矯正体操を行いましょう。
また、ふとんなど柔らかい場所で行うと効果が得られないことがありますので、必ずかたい床の上か、薄手のじゅうたん、ヨガマットなどで行ってください。
この骨盤矯正体操はゆっくり毎日行うことが効果的です。
早く行っては全く意味がありませんので、呼吸に注意してゆっくりとバランス良くおこないましょう。

ねむい
2011/2/4
今朝も寒いね。
でも、暦のうえでは春、
立春なんだね。
もうすこしで、
暖かくなるかな。
がんばろう。
0
でも、暦のうえでは春、
立春なんだね。
もうすこしで、
暖かくなるかな。
がんばろう。

teacup.ブログ START!
2011/1/19



teacup.ブログはひとりで複数作成可能なので、ブログの内容によってブログを使い分けることもできます。

また、投稿の仕方、管理画面の使い方につきましては、ヘルプ一覧ページに詳しく記載されています。

*この記事は管理画面から「投稿の管理」→「削除と編集」より、削除または編集していただいて構いません。
