2005/2/20
「春告魚」とも言う鰊(にしん)。
幻の魚とも言われてしまい、今ではなかなか獲れなくなった鰊ですが、去年は久しぶりに大漁で今年もその影響でまあまあ獲れているようです。
今週は、そんな鰊尽くしな日々。
近所の市場はこじんまりとしてるけど地元産中心なので、新鮮な魚が手に入りやすく楽しい魚食ライフがおくれます。
そんな鰊尽くしメニューの数々は…
・鰊の刺身
・鰊のマリネ(酢+砂糖に生のまま漬ける。冷蔵庫で2週間くらい保存可)
・鰊の塩焼き
・鰊のかまくら(醤油+酒+みりんに漬けて焼く)
・塩数の子(メスの鰊だったので。飽和食塩水に漬ける)
・松前漬け(上記の塩数の子を利用)
そして今日、先週教えてもらって、そろそろ使えるようになってきた塩麹で漬けてみました。
これは明日の晩御飯です。
ちなみに、我が家では鰊のかまくらが大人気。
鰊をおろして醤油+酒+みりん(5:1:1くらいかな、かなり適当)で1〜2晩くらい漬けて焼く。
ただ鰊を塩焼きするよりも、旨みが深まって断然美味しい。
すぐに食べない場合はラップして冷凍庫で保存できます。
それにしても、「春告魚」ということは、そろそろ春が近づいてきているのでしょうか。
明日からまた大吹雪らしいけど。

0
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。