ハイ、どうも

何故かDSオオノのログを半分(もしかしたら殆ど)担当することになったDM候補生
(ダイレクトメール候補生や大魔神候補生じゃないよ)サトウです。
なるべく
笑かす方向で書いていきたいのですが、あくまでショップのログなんで、どこかで一線をひかなければならないのがムズかしいとこですな〜

。
んじゃ!まず一発目なんで少々真面目にリポートします。
07.03.14
場所・・・みなべ ミサチ&ショウガセ
コンディション・・・曇り、波1m
温度・・・気温14 水面15 水底13
透明度5m
固定・・・イロカエルアンコウ、キイロイボウミウシ、クロスジウミウシ、ムラサキウミコチョウ、シロウミウシ、シンデレラウミウシ、テヌウニシキウミウシ(150mm超!)、クダゴンベ(ペア)

今回は初めてのお客さまHさんを「みなべ」へお連れしました、初めての南紀の海は御堪能していただけましたでしょうか?また潜りにいきましょう

。
さて、海はですね、春ニゴってきました、んが今日はそんなことより、寒い…いや、
さっぶいっ!
被写体を探すのが億劫になるほどでしたが、誰かさん(ま、分かる人は分かるよね〜)がカメラを忘れてきたので私が今回の写真担当です。
探してみるとやっぱりウミウシ達は大物が増えてきました、特にテヌウニシキウミウシ(画像右下)は16cmはあろうかというくらいデカさ、他の種も大物がよく目につきます、派手で大きく見つけ易いのでウミウシ達は今が狙いですな

。
あとはイロイザ…じゃない、イロカエルアンコウが小さい体で頑張ってましたし、やや深場ではクダゴンベのペアが見れました。
あ〜早く水温上がってほしいですね〜、でも地元サービスはお暇さんなんで施設、船、ポイントなどなど独占できるのも捨て難いですな〜

。
来れ!「
寒さなんてへっちゃらさ!」的なタフネスダイバー!DSオオノはそんなあなたを心待ちにしております

。

0