
エントリーしたとたんエチゼンクラゲの団体に遭遇したと言うよりは
エチゼンクラゲだらけ
1mを有に超すクラゲが通り過ぎたりして
ここはジェリフィッシュレイク
あちこちに弱ったクラゲが水底に横たわり
露出している顔がちくりちくりして
こんなダイビングはあまり経験したことがないです。
クラゲを食したカワハギはお腹をいっぱいにして
メタボ検診に引っかかりそう
それでも講習のOさんはあまり気にせず
スキルをクリアーしていかれました。

水温は20度あり、ドライスーツでは暖かいぐらい
透明度は5mぐらい
11月としては穏やかな海でした。

最終のファンダイブでは、越前では珍しい

ヒョウモンダコにもあって
カメラにおさめました。
大きさは10cmぐらいで、近づくと色が鮮やかに青色紋と赤になり
ソラスズメやカゴカキとともに日本海では貴重なカラフルな生物です。
テトロドトキシンという猛毒を持っているので、
下手にさわると痛い目に遭います。

3