ZRX1100のメーター照明は、2019年5月にオークションでLEDを入手して取り付けていました。
https://sea.ap.teacup.com/applet/933style3/20190522/archive
それから1年半経過しまして、最近になってスピードメーター側(左側)のLEDのちらつきが出始めました。私の場合だと、走行距離はそれ程伸びないものの、エンジン始動で常時メーター照明は点灯しているので、耐久性を考えると、まあ、それなりに経年劣化はありそうです。
交換前の状態
メーターの明るさは申し分無しです。
残念ながら、スピードメーター側のLEDのちらつきは撮影出来ていませんでした。
と言う訳で、今回は普通にバイク用品店で入手出来るLEDを使う事にしました。
・L704DF(超拡散:ホワイト) 12Vウェッジ(中):(T10ウェッジ型)
メーター ポジション用
・L707F(ワイド拡散型:ホワイト) 12Vウェッジ(小)(特殊)T5、T7、T6.5共通
メーター ポジション用
M&Hマツシマ
ZR1100のメーター照明は、合計でT10×3個、T6.5×1個を使用します。
LEDバルブの色は全てホワイトですが、色味に違いが出ない様に全て交換してしまいます。
Nポジション、HIビーム、油圧警告灯、水温警告灯、の4種類のインジケーターは、常時点灯している訳では無いので、それほどの経年劣化も無いと思いますので、今回は未交換とします。
※ウインカーのインジケーターは、LEDバルブの色をホワイトからオレンジに変更して、今のところ、経年劣化が見られないので未交換とします。
メーター照明用のLEDバルブ交換に際して、必要な作業手順は省略します。
取り外したLEDバルブです。
LEDバルブのちらつきの原因は判りませんが、振動によるものでしょうかね?
ZRX1100純正メーターはラバーマウントになっていますが、全く振動ゼロにはならないですから。
これがLEDバルブ交換後のメーターの明るさです。
撮影したカメラが異なりますので、全体的に明るめなかんじですが、夕暮れ時のほぼ同じ時間帯に撮影しました。
照明の明るさは・・・同じ位明るい感じなのでOKです。
ちらつきも出ない様なので大丈夫そうですね。
走行距離:151059q

0