湯の品格 投稿者:パトロス 投稿日: 7月22日(土)01時27分27秒 編集済
キンタさん、問題はどのような意思を伝達しようとしているのか・・・・と言うことですなぁ・・。電線が走り、高い電柱が立っている文明国ですぞ・・・わが三好の町は・・・っていうことかいな。
河童湯オーナーさん、ユーモアの中にも、品格と言うものが欲しい。湯に品格があれば、周囲からの敬意というものが集まり、世間は河童湯を真似てスーパー河童湯を建設しようとする・・・。
藤原正彦「国家の品格」には次のようにある。
「品格の高い国に対して、世界は敬意を払い、必ずや真似をしようとします。それは、文明国が等しく苦悩している荒廃に対する、ほとんど唯一の解決策と私には思えるのです。」
文明国は(三好も当然)どこもかしこも、荒廃しているのです。チャタレー夫人がどうのこうの、今では無罪だ・・世の中変化していると吼える御ひとがカキコしてくるだろうが、変化とは荒廃のことであり、荒廃を是としてはいけませんぞ・・・誇り高き河童湯のオーナーとしては・・・・。
森完さんのご子息、ホンマご活躍のようで何よりです。
でも、如何ともし難いジェネギャップ・・・60分は拝聴できなんだ。キセル拝聴で済ませましたが、実業家でもあるという部分はちゃんと聞きました。

0