視察2日目は今治市に行きました。
ここはタオルの生産で有名なところです。
人口約18万人で愛媛県下で第2の都市です。(平成17年1月に合併)
先の夏の甲子園大会で今治西高校が活躍したので、さぞかし町も盛り上がったんじゃないでしょうかね。
JR今治駅に着き、駅から5分ほどで市役所に着きました。
なんとここの市役所は地上13階建の高層のビルでした。最上階は食堂でした。
(駅近の13階建の高層ビルが市役所なんて驚きですね!)
今治市議会へ行ってお話を伺いました。
ここの議会も前日の松山と同じく、議場は質問席を設けて「対面式」にしてありました。(画像)
やはり、これからの形としては「対面式」なんでしょうね。
昨日も言いましたが、やはりその形が自然なんでしょう。
ここの議場は造りにも凝っていて、コンクリートの打ちっぱなしでした。
しかしこれは失敗だったようで、結露や雨漏りで困っているそうです。
(画像にあるようにシーツをかぶせているのはその為らしいです。)
今治市議会で特筆なのは、本会議のCATVによる放映を平成3年から行っているということです。
それもノーカットで本会議終了まですべてです。
また、一般質問や質疑の内容を「速報版」称して公式の会議録が掲載されるまでの間、できるだけ早くHPに掲載するそうです。
議会活性化への取り組みとして、議会をできるだけ市民にオープンに見てもらおうとの姿勢が強く感じられました。
議員は何をやってるのか、どんな考えを持ってるのか・・・よーく市民に知ってもらうことから始めないといけませんよね。

0