今日から9月議会が始まりました。
今日の本会議では、市長から上程議案の説明がありました。
本会議終了後、各常任委員会の正副委員長の打ち合わせがありました。
これは、常任委員会の内容を正副が事前に説明を受け、あわせて委員会の進行についての打ち合わせを行うものなんです。
私の議会運営委員会も同様に打ち合わせをやりました。
前回からの継続の申し合わせ事項の確認の件他、明日の午後から開催される委員会の打ち合わせです。
その中で特に今回は、今後の議会運営委員会の進め方として「議会改革」の部分をやっていこうではないかとの協議をしました。
先日、議会運営委員会の視察で議会改革についての調査に他市へ行ってきたところです。(先日報告しましたが)
せっかくいろいろと調査し学んできたものを、なんとか生かしていけたらと思うんです。
たとえば、
・本会議の活性化という点では、対面方式の質問席の採用・一問一答式の質問方式。
・常任委員会の複数所属制(今は、1常任委員会です。1日に2委員会の開催ですので、どうしても傍聴できない委員会があるんです。)
・決算特別委員会のあり方(決算委員会は9月議会終了後〜11月中旬まで開催され、それが終えるときにはすでに次年度の予算がほぼ立てられており、反映されない)
などなどです。(もっともっとあるでしょうが・・)
今年度、せっかく議会運営委員長をさせていただいてるんですから、積極的に「議会改革」に取り組んでいきたいと思っています。

0