もう秋の気配があってもおかしくない時期なのに、まだまだ暑い1日でした。
先日の議会運営委員会で議会の「申し合わせ事項」についての協議がありました。
議会を運営していく上で議員どうしが一定のルール?をつくって円滑に議会運営ができるようにしようというものです。
前の6月議会で少しばかり運営上支障があったので、そのあたりを盛り込んで改正を行いました。
この「申し合わせ事項」については議員それぞれがスムーズな議会運営のために遵守すべきものなのですが、あまりにいろんなことについて細かく規定してしまうと、議員の自由な発言を阻害してしまいかねないという危険性もあるんです。
そのために、慎重に文章を選んで決める必要があります。
しかし文章化するというのは非常に難しいもので、人によって(議員によって)そのとらえ方が微妙に違ったりするんですよね。
31人の議員によって議会が運営されている以上、その全員が納得するものはなかなか難しいと思います。
多かれ少なかれ考えのいろんな議員が集まっている以上、大枠の中でみんなで守っていこうということで申し合わせしていくべきでしょうね。
それは決して議員の自由な発言を阻害するものではないでしょう。
議会での発言である以上、申し合わせ事項というルールのもとで自由に発言すればいいんですから。
あえて言うならば、議会での発言は「申し合わせ事項」というルールの下で自由に。
街頭演説、個人の演説会では思うことを自由に(何も気にせずに)訴えたらいいと思います。(混同だけはしたらいけないと思います。)

0