秋らしくなり日々過ごしやすくなりましたね。
朝晩は少し肌寒く感じられるほどです。
気候の変わり目、風邪などひかないように注意したいですね。
そんななか、今日は明石公園で薪能が行われました。
明石での薪能は、平成元年より「明石薪能」として行われており、平成11年の第8回が行われてから中断しておりましたが、昨年第9回が7年ぶりに再会されたわけです。(残念ながら昨年は雨のため途中中断し、後日市民会館で行われましたが)
そして本年、第10回「明石薪能」が開催されたのです。
私自身、第6回の時に火入れ式(継火の奉仕)をさせていただいたこともあり感慨深かったです。
本年の特筆すべき点は、全国初の移動式能舞台が作られたことです。(画像)
この能舞台は名前のごとく移動式(組み立て式)で明石公園だけではなく、どこへでも持って行こうとすれば可能なんです。
能舞台が必要なところへもって行って、能が楽しめるというわけです。
しかし、組み立て等に200〜300万円ほどかかるらしいですが・・・・・
ということで、絶好の秋の夜空の下、「明石薪能」を多くの市民の方が楽しみました。

0