今日も1日いい天気でしたね。
しかしたった今(22:15)突然の雨!それも大雨です。
お昼間でなくてよかったですね。
今日、明石の駅前、ダイエー跡前を歩いていて思いました。
「いったいここはどうなるんだろう?」
素朴な疑問でした。
おそらく多くの市民の皆さんもそう思っていらっしゃることでしょう。
閉鎖してから2年以上がたった今も全くそのままです。
6月議会で私はこの件の質問をしました。
実は、まちづくり3法の改正に従い、新たに明石市は「中心市街地活性化基本計画」を策定せねばならないんです。
行政側の答弁は、「早急に(ダイエー跡を含んだ)中心市街地活性化基本計画策定に向け(地域を巻き込んだ形で)協議会を立ち上げ、今期中をめどに策定し国への認定申請へもっていきたい」という意味合いの答えでした。
要するに、すぐにでも再生にむけ着手するということです。
しかしながら聞いてみると、地域の商店街や自治会、中心的な役割をするであろうTMOにもまだ話がいってない状況です。
行政はほんとにこの件に取り組む気があるんでしょうか?
どうも最近の動きを見ていると疑問に思えてきます。
本会議で前向きの答弁をもらった者として、なんとも歯がゆい思いです。
どうにかして動かしてみせます。
動かざるをえないようにもっていきます。
明石の活性化はここをそのままにしては絶対に成し得ないと思うからです。
JR新駅をつくろうとやっきになるよりも、今あるものを有効に再生するのが先決問題でしょうが。
閉まったままのダイエー跡の前を歩きながら、寂しい思いを感じました。

0