12月議会に向けての議会運営委員会を開きました。
まずは、開会が12月4日。
会期は12月4日から19日までの16日間としました。
今回の議会に上程される議案は19件と少なめです。
次回の委員会(12月5日)で本会議質問の議員とその順番等を決定します。
今回の議会運営委員会で、ようやく議会活性化に向けた改革案の議論を始めることができました。
まずは
「一問一答制・対面方式」の本会議質問
「本会議のインターネット中継」
「常任委員会の委員複数所属」
「決算特別委員会の運営」
の4点について、先ずは議論を始めました。
各会派とも総じて言えるのは、無駄な経費をかけないでやっていこうということでした。(当然ですよ)
本会議のインターネット中継の件、決算特別委員会の開催時期の前倒しの件についてはほぼ各会派が前向きでした。
前にもお伝えしたように、今回議論しようとする項目は全部で19項目あります。
すぐにすべてどうこうするのは難しいとは思いますが、今までずっと長い間変わらなかったことを、今回議論のスタートを切れたこと自体、意義あることだと思います。
とにかく思うのは、とかく閉ざされた感のある「議会」を、もっと市民にオープンにし、情報公開をどんどんやるべきだということです。
議会をもっと市民に見てもらい、知ってもらわないといけません。

0