今日は絶好の好天気。
暖かくて気持ちのいい1日でしたね。
林小学校で恒例の「とれとれ祭り」がありました。
好天気も幸いしたのか、午前10時からの開始を待ちかねた多くの人が長蛇の列をつくって、まだかまだかの賑わい。
太鼓の音とともに販売開始となると、あっという間に商品が飛び交いました。
それもそのはず、販売されてるのは明石名産の、のり・いかなご・たこをはじめとする海産物、地元の林でとれた新鮮な野菜など・・・
どれをとっても明石の名産です。
折りしも、突然の貨物船事故の影響で、明石の5漁協が今年ののりの生産を中止せねばならなくなり、いかなご漁にも油の影響が大きく響いている時です。
貴重な明石のり、いかなごなど、あっという間に売り切れになってしまいました。
地産地消とよくいわれていますが、私たちの地元・明石にはたくさんの名産があることをあらためて認識できたのではないでしょうか。
無くしてから、はじめてわかるなんとやらといいますが・・・
日本も自給率が39%とのこと。
自国だけで国民の胃袋を満たすことができないのが現状です。
地元明石の生産品をできるだけ守り、育てていくべきでしょうね。
すばらしいものがいっぱいあるんですから!

(開会前から長蛇の列)

(いっきに飛び交う商品)

0