今日は曇天模様の一日です。
長い間(約5年?)かかっていました嘉永橋がようやく完成ということで、完成記念式典がありました。
この橋がかけられたのはかなり古く、何と1800年代前半とのこと。
きっと古の頃より多くの人がこの橋を渡って行き来したことでしょう。
ここは海岸線からは3番目の橋です。
南から国道250号線・国道2号線、そしてここ嘉永橋。
明石市の東西交通の重要な路線です。
また、以前の大型台風の際に明石川の水位がかなり上がって冠水するかの危険な時がありました。
今回の橋の工事の際にその点、いわゆる防災対策にも配慮された設計がなされているそうです。
市長の挨拶に始まり、たくさんの地域の方の参加のもとくすだま割りが行われ、(画像)式典は終了。
その後、記念植樹がおこなわれました。(祝賀会もそのあとあったらしいです)
とにかく念願の嘉永橋完成に地域のみなさん大喜びでした。
今度は「黒橋線」の開通が待たれますね。
おそらく2年後の開通予定ですが、この線も明石の南北の重要な路線です。
一つ一つ明石も道路整備が着実に行われています。 まずはご報告まで。

0