2007/5/14
先週は釣りはお休みしましたが、現地もあまり天候は良くなかったみたいですね。特に昨日(5/13)舞鶴近辺の船は、強風の為、みな出船できなかったらしいです。
今週末は、天気が良ければ行こうかなと企んでおります。
浜ちゃん!行くでぇ〜GO!
今日は、我がふるさと鹿児島の話を少し。
鹿児島といえば桜島がもっとも有名ですかね?雄雄しく噴煙を上げる様はとても雄大ですよね。
私は昔、鹿児島市内に住んでいたのですが、360度の視界のどこかに桜島があり、毎日見ない日はありませんでした。ですから、当時は噴火や噴煙を上げる姿を見ても特に驚きもせず、感動もしませんでした。
それより、風向きによって火山灰が降りだすことが疎ましかったですね。傘にあたる音は「ザァザァ」と大きな音を立てるんですよ。洗濯物は汚れるわ、畳はざらざら、目も開けられない、最悪です!
また、降り積もった灰が風で巻き上げられるなど、えらいことです。
実際、噴煙を見たいと願っているのは観光客だけですよ。
そんな桜島ですが、最近はふと見たくなる時があります。そんなときは、ネットとか、ライブカメラとかで見ていますが、やはり生の桜島を見る時の感動は得られません。
実際の桜島は、なにげなく見ているだけでも、なにか感じるものがあるんですよねぇ。
長渕剛さん(鹿児島生まれ、同じ高校の3つ上の先輩、もちろん会ったことはありませんよ)じゃないけど、勇気が湧いてくるというか、不思議な感覚です。
久しぶりに、桜島を見に行って来ようかなぁ?
歳をとるごとに、ふるさとの思い出とかに郷愁を感じるようになりますねぇ。
【鹿児島の友人が撮った写真を拝借しちゃいました】

0
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。