colorful life blog
毎日がcolorfulでありますように
カレンダー
2021年
April
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
10/11
心機一転
9/4
藍染がしたい!
7/20
12周年?
2/14
ソーイング
1/15
2011年
1/1
今年の目標
10/12
梅ジャムの始末+しょうがシロップの副産物も。
7/18
梅仕事2010
7/2
コーヒーゼリー比較編
7/2
コーヒーゼリー
最近のコメント
3/10
とらにゃんさんへ …
on
ソーイング
2/19
お久しぶり〜 布屋…
on
ソーイング
7/19
あーる。さん、とら…
on
梅仕事2010
7/19
うちもです。梅ジャ…
on
梅仕事2010
7/18
うちも梅ジャムは不…
on
梅仕事2010
最近のトラックバック
12/17
12月4日(日)に…
from
スローな日々にして…
11/2
石けん「aquarium」…
from
At ease [+]
10/25
石けんを作り出して…
from
kaleidoscope*annex
10/24
うってかわって上天…
from
にゃるる属
8/17
今回で3回目になる…
from
スローな日々にして…
過去ログ
2011年10月 (1)
2011年9月 (1)
2011年7月 (1)
2011年2月 (1)
2011年1月 (2)
2010年10月 (1)
2010年7月 (3)
2010年5月 (3)
2010年3月 (2)
2010年1月 (4)
2009年12月 (6)
2009年11月 (2)
2009年10月 (4)
2009年9月 (5)
2009年8月 (3)
2009年7月 (2)
2009年3月 (1)
2009年1月 (1)
2008年7月 (1)
2006年12月 (3)
2006年11月 (5)
2006年10月 (3)
2006年9月 (5)
2006年8月 (5)
2006年7月 (7)
2006年6月 (6)
2006年5月 (4)
2006年4月 (8)
2006年3月 (5)
2006年2月 (10)
2006年1月 (12)
2005年12月 (12)
2005年11月 (8)
2005年10月 (13)
2005年9月 (17)
2005年8月 (14)
2005年7月 (17)
2005年6月 (15)
2005年5月 (22)
2005年4月 (13)
2005年3月 (11)
2005年2月 (19)
2005年1月 (20)
2004年12月 (30)
記事カテゴリ
日々 (142)
石けん (43)
アロマ (3)
料理 (57)
お店・買い物 (21)
お酒 (4)
モノづくり (6)
本・雑誌 (18)
映画 (9)
旅行・お出かけ (22)
モブログ (3)
園芸 (0)
リンク集
colorful life
colorful life bbs
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
« 鯖釣り
|
Main
|
新しい鞄 »
2005/9/18
「はらこ飯」
料理
先日漬けたいくらの醤油漬けが食べ頃なので、
今日はいくら丼かな〜と夕飯の買い物をしていたら、
鮭切り身コーナーにテレビがあり、鮭のお料理ガイドビデオをエンドレスで流していた。
そこでやっていたのが、「はらこ飯」。
影響されやすい私は、早速、今日の晩ご飯ははらこ飯に決定!
そのビデオの作り方によると、
・鮭を一口大に切って、煮汁で煮る
・鮭に火が通ったら、鮭は引き揚げ、煮汁でお米を炊く。
・炊きあがったら、煮てあった鮭の身を混ぜ、いくらの醤油漬けをのせて完成。
いや〜、美味しいね♪
旬の時期に絶対食べたい季節モノにまた新しい一品が加わったよ。
で、そうなると調べずにはいられない私としては、
はらこ飯の作り方についてググってみたわけですよ。
そこで分かったこと。
・宮城の郷土料理らしい。
・いくらは醤油漬けでなく、煮汁でさっと煮たものをのせるバージョンもあり。
いくらを醤油に漬けないバージョンが気になります。
どんな味なんだろう?
まだまだ鮭&イクラはシーズンなので、今度作ってみよう。
ところで、私が初めていくらを醤油に漬けたときに、
「筋子の皮のところに寄生虫がいる可能性がある。醤油に3日漬けておけば死ぬから大丈夫」と教えてくれた人がいたのですが、3日も置かずに食べる人って結構いるようです。というか、醤油に漬けるのって数時間とか書いてあるのもあるし。
ググってみても、鮭の身にアニサキスがいるのは常識(だから刺身はルイベにしてからじゃないとダメ)、だけどイクラの寄生虫って情報が殆どないのです。
このいくらの醤油漬けに関する話って、ガセビアなんだろうか?
どうなのでしょう?
えーい、分からないのは気になる。意地で調べてみよう(笑)
0
投稿者: うみ。
詳細ページ
-
コメント(2)
トラックバック(この記事にリンクしている関連ページ)一覧
トラックバックURL
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
teacup.ブログ “AutoPage”