colorful life blog
毎日がcolorfulでありますように
カレンダー
2005年
February
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最近の記事
10/11
心機一転
9/4
藍染がしたい!
7/20
12周年?
2/14
ソーイング
1/15
2011年
1/1
今年の目標
10/12
梅ジャムの始末+しょうがシロップの副産物も。
7/18
梅仕事2010
7/2
コーヒーゼリー比較編
7/2
コーヒーゼリー
最近のコメント
3/10
とらにゃんさんへ …
on
ソーイング
2/19
お久しぶり〜 布屋…
on
ソーイング
7/19
あーる。さん、とら…
on
梅仕事2010
7/19
うちもです。梅ジャ…
on
梅仕事2010
7/18
うちも梅ジャムは不…
on
梅仕事2010
最近のトラックバック
12/17
12月4日(日)に…
from
スローな日々にして…
11/2
石けん「aquarium」…
from
At ease [+]
10/25
石けんを作り出して…
from
kaleidoscope*annex
10/24
うってかわって上天…
from
にゃるる属
8/17
今回で3回目になる…
from
スローな日々にして…
過去ログ
2011年10月 (1)
2011年9月 (1)
2011年7月 (1)
2011年2月 (1)
2011年1月 (2)
2010年10月 (1)
2010年7月 (3)
2010年5月 (3)
2010年3月 (2)
2010年1月 (4)
2009年12月 (6)
2009年11月 (2)
2009年10月 (4)
2009年9月 (5)
2009年8月 (3)
2009年7月 (2)
2009年3月 (1)
2009年1月 (1)
2008年7月 (1)
2006年12月 (3)
2006年11月 (5)
2006年10月 (3)
2006年9月 (5)
2006年8月 (5)
2006年7月 (7)
2006年6月 (6)
2006年5月 (4)
2006年4月 (8)
2006年3月 (5)
2006年2月 (10)
2006年1月 (12)
2005年12月 (12)
2005年11月 (8)
2005年10月 (13)
2005年9月 (17)
2005年8月 (14)
2005年7月 (17)
2005年6月 (15)
2005年5月 (22)
2005年4月 (13)
2005年3月 (11)
2005年2月 (19)
2005年1月 (20)
2004年12月 (30)
記事カテゴリ
日々 (142)
石けん (43)
アロマ (3)
料理 (57)
お店・買い物 (21)
お酒 (4)
モノづくり (6)
本・雑誌 (18)
映画 (9)
旅行・お出かけ (22)
モブログ (3)
園芸 (0)
リンク集
colorful life
colorful life bbs
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
2005/2/28
「Soap Life 1-2 その後」
石けん
HPのコンテンツ、ただいま休止中のSoap Life 1-2の後日談的小話です。
今回も竹炭石けんを実家に持っていきました。
父に「はい」と渡すと、
「これは竹炭入っているのか?」
(と指した部分が、ちょうど竹炭の入ってない方のレイヤーだった)
「あ、こっちは入ってないよ」
「じゃ、いらん」
瞬殺ってこういう感じですかね?
突っ返されました(泣)
父にとっての私の石けんの価値は、自分の竹炭が使われてるかどうか、ただそれだけのようです…
誤解を解いて持っていってもらいました。が、しかし父よ。
石けん作る側としては悲しいです。
フォローするかのように母、
「あのね、前回持ってきてもらった竹炭石けん、ずっと使ってるのよ」
「で、使い心地はどう?」
「…(30秒程度経過)良いと言うかなんというか…
(ちょっと沈黙のち、ごまかし笑いとともに)うーん、違いはよくわからないわね♪」
って、朗らかに言わないでください。
石けん作って約5年。
マメに実家に送っていますが、
私の石けんの評価、相変わらずです。
0
投稿者: うみ。
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/2/27
「鎌倉散歩」
お店・買い物
実家の用事をやっと済ませて、北海道の自宅に帰宅しました。
外気温も室内気温も、気温だけじゃなく湿度の差も激しです。
実家では梅が咲いていたのに、こっちはまだたくさん雪が積もっている。
実家の用事の合間に行って来た鎌倉散歩について忘れないよう、メモしておきます。
連れ合い(東京出身)が「幼稚園以来だから」と、長谷の大仏に行きたがるので、江ノ電に乗る。
いつの間にか実家から遠く離れて暮らしていても、正月を実家で過ごしたら、初詣は高校時代からの友人と鶴岡八幡宮という私ですが、江ノ電に乗るのは実は初めてでした。長谷までなら歩いてしまうもので。
長谷に行くなら、大仏より観音の方が好きなので、長谷寺へも。
ここの景色と弁天窟が好きなのです。
庭には梅が咲いておりました。
再び鎌倉駅前に戻り、お茶でも飲もうと以前から店の前まで行っては、いつも満席で入れなかった「cafe vivement dimanche」に入る。何でいつも満席なのかネット以前は判らなかった。現在、ネットで情報検索するとかなり有名なお店ということを知る。だからなのか〜。
カフェに入ったところ、壁にかかってる絵を連れ合いが一目惚れする。その人の絵本「DODO であえたはずのどうぶつたち(倉科昌高著)」がカウンターで売っていたため、衝動買いしてきた。さらに、このカフェの雑貨店「dois」で、グッズを売っていると聞いて、線路を渡って「dois」へ行く。
そして、この店のナナメ向かいには、「romi-uni confiture」。
ええ、もちろん行ってきました。
連れ合いの厳しい監視の元、1種類だけ買うことを許可される(うちのジャムと蜂蜜在庫は過飽和状態なのです)。
今回の後悔。
「dois」では、DODOグッズしか目に入らなかったが、帰宅してネットで調べたところ、聞いたことがあるコーヒー豆やコーヒーグッズが置いてあった。もっとちゃんと見てくれば良かった。
「romi-uni confiture」では量り売りもやっていて、我が家にある大量のweckの瓶を思い出して悔やむ。
次回こそは!>でも次回はいつだ?
0
投稿者: うみ。
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/2/24
「…寒い」
日々
実家、北海道より気温は圧倒的に暖かいのに室内は寒いです。
毎回毎回ストーブの設定温度を引き上げてます。
それにしても、雪がない。当たり前なんだけど凄く嬉しい。
0
投稿者: うみ。
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
2005/2/23
「羽田空港」
モブログ
天候不良で1時間遅れ。けど無事到着。
新しい第二ターミナルで、慣れたはずの羽田空港なのに、微妙に迷子…ここはどこー!?
0
投稿者: うみ。@携帯
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/2/23
「明日の天気」
日々
ただいま大荒れの北海道…
今日は行きも帰りもホワイトアウトで何も見えず。
道路も空も何もかも真っ白だし、5台ほど先で車が事故ったし(しかもトンネル内。ちょっと怖かった〜)
明日というかもう今日だ、飛行機に乗るんだけど、無事飛ぶのでしょうか?
無事に飛んでくれたら、木曜日は実家でのんびりできるんだけど。
久しぶりに予定のない日というのは嬉しいけど、ちょっと落ち着かないような(←時間貧乏性・笑)
いや、まだ木曜にのんびりできると安心できない。
無事、飛行機が飛んだなら、誰か木曜日に横浜近郊でお茶しませんかー?(笑)>って、急にはいないよね。
0
投稿者: うみ。
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/2/21
「謎が解けた…かも?」
日々
しばらく悩んでいたカウンターの問題。
謎が解けた…かもしれません。←弱気
639??あたりの数字なら正しいのですが、
(デザインも背景と同じ青色に白文字)
もしも009??あたりの3桁でしたら、
(黒い四角に白文字)
アドレスバーのURLを確認してみてください。
旧アドレスである
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/3503
になっていませんか?
そうなっているのであれば新アドレスの、
http://www.geocities.jp/colorful_life_3503
にしてみてください。
それで639??くらいの数字になるのであればOKです。
何故そうなるのかというと、
旧ジオシティーズがyahooと統合してして、yahooジオシティーズに移行手続きをとらなくちゃならなくなって、とりあえずトップページは旧アドレスでやってきた人には、Javascriptで新アドレスに自動的に飛ばすようにしたのです。
おそらくここらが原因ではないかと思うのですが、どうでしょうか?
0
投稿者: うみ。
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2005/2/20
「春告魚」
料理
「春告魚」とも言う鰊(にしん)。
幻の魚とも言われてしまい、今ではなかなか獲れなくなった鰊ですが、去年は久しぶりに大漁で今年もその影響でまあまあ獲れているようです。
今週は、そんな鰊尽くしな日々。
近所の市場はこじんまりとしてるけど地元産中心なので、新鮮な魚が手に入りやすく楽しい魚食ライフがおくれます。
そんな鰊尽くしメニューの数々は…
・鰊の刺身
・鰊のマリネ(酢+砂糖に生のまま漬ける。冷蔵庫で2週間くらい保存可)
・鰊の塩焼き
・鰊のかまくら(醤油+酒+みりんに漬けて焼く)
・塩数の子(メスの鰊だったので。飽和食塩水に漬ける)
・松前漬け(上記の塩数の子を利用)
そして今日、先週教えてもらって、そろそろ使えるようになってきた塩麹で漬けてみました。
これは明日の晩御飯です。
ちなみに、我が家では鰊のかまくらが大人気。
鰊をおろして醤油+酒+みりん(5:1:1くらいかな、かなり適当)で1〜2晩くらい漬けて焼く。
ただ鰊を塩焼きするよりも、旨みが深まって断然美味しい。
すぐに食べない場合はラップして冷凍庫で保存できます。
それにしても、「春告魚」ということは、そろそろ春が近づいてきているのでしょうか。
明日からまた大吹雪らしいけど。
0
投稿者: うみ。
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
| 《前のページ |
次のページ》
/3
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”