2005/2/12
旭山動物園のパスポートの期限は3/31.
今年度すでに2回行ってるので、元は取ったといえるけれど、やはり気になる冬季営業。
しかし3月末までの残る土日の予定を考えると、チャンスはこの3連休中。休日だというのに早起きし、天気予報と道路交通情報をこまめにチェックした結果、旭川行き決行。
いきなりどうしてこんな状況なのに、高速道路は閉鎖しないんだというくらいのホワイトアウト。
前も後ろも見えず、視界は50m以下。道路も空も目の前も真っ白。高速だというのに、50km/h制限。そしてそのスピードでしか走れないよう…
でも急に天候回復。
あっという間に普通の視界に戻ったり。
結局、夏の2倍の時間がかかりました。
冬季営業のお目当てのペンギンの園内行進は11:10から。
間に合うかな、どうかなとギリギリの時間帯でこの交差点を曲がれば動物園へ…というところで、渋滞。間に合わず。
こんなところで渋滞になるんだとびっくりしたのもつかの間(そもそも北海道に渋滞という言葉は殆どないというのに)、駐車場のひどい混雑具合に唖然。
そして、当然園内は…ここはディズニーランドかと見紛うばかりの混雑。新しく出来たオランウータン館入場まで、約−7℃の屋外で40分待ちとは。あざらし館、ペンギン館も並んでるし。なんなんだ一体。夏に来たときだってこんなに混んでるの見たことない(注・それは平日に行ったからです)。
今回は狙いをペンギンの水中給餌タイムに絞り、ささっと他を見て回る。水中給餌は開始10分前から水中トンネルで邪魔にならないところで粘って待機。
やっとのことで見た念願の水中給餌は、思ったより迫力はなかったけど、ペンギンがたくさん水中を泳ぐのが見れて、それが水中トンネルでは普通の鳥が空を飛んでるように見えるので楽しくて飽きなかった。
その後はもう閉園時間まで1時間を切ったので、先程大混雑だったオランウータン館へ行ってみる。5分待ち程度で入れたけど、限定3分間のみでした。たった3分だとオランウータンって全然動かないからねえ…
外へ出ると「ペンギンの行進?」と電話で連絡を受けた飼育員の人が叫んで去っていく。
そこへじぞうさんから電話。
「ペンギンの行進やってるよ!」
どうやら休日サービスなのか、2回目のペンギンの行進をやってくれるらしい。ちょうど晴れてきたし、オランウータン館からペンギン館へダッシュする(ちなみにアイスバーンの下り坂。危険)。
おお、ペンギンの行進だあ。こんなに間近にペンギンが見られるなんて。
これで念願叶いました〜。
その後、あざらし館でじぞうさん夫妻と合流、一緒にお昼というかおやつというかお好み焼き屋さんで食事して。
動物話に花が咲き、気がつくと外は暗くなりつつあったので、暖かかった店を後にして帰途につく。
かなり視界は良好だったけれど、途中、美唄〜岩見沢間でホワイトアウトな状況に。
結局、温泉には立ち寄らずそのまま自宅へ直行。
翌日の道路情報では、吹雪のため道央道一部通行止めになってたので、やっぱりこの日しかなかったんだねえと、男山酒造開放デー(これも行きたかった)のニュースを見ながら、しみじみ。
それにしても、最近は全国版のTVでもよく取り上げられてる旭山動物園。
ほんと、面白いというか飽きないよ。
じぞうさん、また旭山で会おうね〜。
(←来年度もパスポー買う気・笑)

0
1 | 《前のページ | 次のページ》