2005/3/31
出張で東京へ行ってきました。
前代未聞の花粉が降ってると聞いてたので、ダスト系アレルギー持ってる身としては、多少ビビりつつも。
さて、ちょい前から予告してたので、とらにゃんさんとりまとめでオフやっていただきました。どうもありがとー。
まずは、とらにゃんさんと噂の合羽橋をささっと見て、型抜きを2個、マトファーのシリコンモールドを2個買う。
その後、渋谷へ移動して、お久しぶりのえりこさん、初めましてのgioさん、はんなさん親子と合流、ケーキバイキング70分勝負。
その後ハンズに行き、手作りコスメ材料コーナーへ。
ちょっとトイレに行ってもどると、見知らぬ人に手作りコスメ指南をしているgioさんはんなさん。
その後、はんなさん親子と一足先にお別れして、渋谷をちょっとうろうろしてから「ヴァン・ヘルシング」な店でCHATOさんと合流。
オフって、滅多に会わなかったり初めてなのに、時空を超えて(!?)普通にしゃべりまくるよねえ。不思議なことに。
ここ1ヶ月ずっと仕事モード(しかも夢の中でも)だったので、すごくすごーくリフレッシュできました。皆さん、どうもありがとう。
それでは、次回はまた北海道で!?(笑)
ひとつ思い出した。
配った石けんの写真撮るの忘れてた…。

0
2005/3/31
品川駅って、便利になりましたねえ。
今後も公私共々、利用率の高い場所なのでランチ忘備録を3点ほど。
その1
品川で用事があると、必ず行くのが「わかなし」という韓国料理屋さんのランチ。
ランチタイムはめちゃくちゃ混むのだけれど、そこそこ回転も良く、美味しい。
ただ、教えてくれた人に言わせると、最初に比べるとだんだん落ちてきてるそうだが、年に1回行くかどうかの私には、そこまでよくわからない。
今回は「タコ石焼ビビンバ」食べてきた。
その2
「ディーン&デルーカ」
NYの高級スーパーマーケットの品川アトレ店。
食材の値段は、非日常的な値段なので目の焦点を合わせないようにしている。
ディスプレイがシンプル&クールでいつも見てるだけで楽しい。
今回はそこのイートインコーナーで、お茶だけしてきたけど、ランチタイムでは店内のお惣菜ランチもある。
今度、機会があったらランチしたいなー。
その3
「リトルママン」
同じく品川アトレの3Fにある、伊勢丹クイーンズ内のイートインコーナー。
マクロビオティックのイートインなので、ランチタイムはほぼ100%女性で、しかもほぼ同世代のOLさんたち。
普段、ほぼ100%オヤジに囲まれて仕事してるので、似たような境遇な女の人だけしかいない空間というものに、新鮮な感動を覚えた。
あ、もちろん美味しかったです。
都会のイートインってレベル高いなあ。

0
2005/3/23
北海道で「サザエ」といえば、「十勝おはぎのサザエ」。
おにぎりと餡子モノ(おはぎとおやき)の道内チェーンのテナントです。
ここ、おやき1個買うと「おやきスタンプカード」に1個スタンプ押してくれるんですが、本日、ついにカード1枚分スタンプが貯まりました。
1枚でスタンプ30個=おやき30個。
ちょうどこの1年で、おやき30個食べてたんですね、私。
ちなみにカード1枚で、おやき5個プレゼントです。
そしてまたスタンプが貯まり…以下、輪廻のごとく繰り返し。

0
2005/3/18
ついに自宅に持ち帰り。
足りないソフトもインストールしちゃったよ…
でも明日も休日出勤しなくちゃ間に合わない。
なんでだー>そんなに見込み甘かったかなぁ(泣)
ああ、のんびりしたい。

0
2005/3/14
私のお弁当美学(笑)としては、
1.アルミホイルカップを使わない。
2.プラスチックの笹の葉は使わない。
3.レタスを敷かない。
4.ごはんにおかずの汁をつけない。
1,2の理由は単純に、ゴミが出るのがイヤだから。
3,4の理由は、美味しくないから。
…なのですが、これを全部クリアするのは非常に難しい。
1と4なんて、どちらかで妥協しないと絶対無理。
(←仕切り付きのお弁当箱を使えば、という手もないわけじゃないけど、洗うのがめんどくさいものを使うのもあまり好きではない)
2と3は、これがあると見た目のバランスは整うし、綺麗に詰めることも出来るという素敵な小技なのだけれど。
なんとかして、この1〜4の難問を乗り越えて、美味しくて素敵なお弁当が作りたい。しかも出来るだけ短時間で手を抜いて!
ちょうど新学期直前シーズン、お弁当の本も平積みになって特集されているのだけれど、やはりお弁当って子供(特に未就学児童)のためのものが多い。
そのときが来たら、そういった子供受けするようなかわいいお弁当を作りたくなるのかもしれないけれど、まず欲しいのは、大人のための、そして作り手側のためのお弁当の本。
そんな私のお弁当参考書で買った本はこれ。
「お弁当づくりハッと驚く秘訣集」小林カツ代
ブックオフもどきの古本屋で何気なく発見。
キレイな写真もなく、ほぼ文字だけの文庫本。
しかし、私が求めていたものがここにありました!
お弁当だけでなく、日々の時間のない時の料理にも役立つ秘訣もあります。
ファストな料理本なのですが、中身はスローな料理本です。

0
2005/3/13
去年の創刊号ではもう、わくわくするような雑誌だったけれど、この1年で類似雑誌が大量に創刊されてしまい、あの頃のわくわく感が全然なくなってしまったどころか、ちょいと食傷気味。
去年の12月発売の2月号も、もう買うのやめようかなあ、どうしようかなあと思いつつ買った結果、多分もう買わないと決めたはずなのに、そんな私の心を見透かしたような今月号の特集。
「マイファーストミシンを手に入れよう」
…負けた。>いや、勝ち負けじゃないんだけど(笑)

0
2005/3/12
何だか仕事でターニングポイントが来てるみたい。
どっちに進んだらいいんだろう?

0