2006/5/29
ウー・ウェンさんの本を買う前から、やや粉ブームでした。
時々、ピザとか肉まんとか、生地から作ってた程度ですが。
そんなときにこの小麦粉料理の本と出会って、マイブームは加速。
もう、本を見てるだけで楽しい。
実際は、肉まんと餃子くらいしか作ってないけれど。
もちろん、麺類レシピもある。
ジャージャー麺、作りたいなー。
問題は、時間に余裕がないと…。
慣れると時間に余裕がなくても、さっさと作れるんだろうけどねえ。
とりあえず、現在、強力粉と薄力粉は絶対に切らしません。
で。
肉まん作りから、私の中ではせいろがいま最も熱いアイテム。
「スチームフード」(福田里香・長尾智子著)も買っちゃって、さらに加熱してるし。
意外と、せいろって売ってなかったりする。札幌まで行かねば。
せいろ、欲しい。
あー、横浜に住んでいれば、今頃中華街に行ってとっくに買ってるのに。
いまのうちなら飛行機代安いんだよね。
飛んで行っちゃおうか、実家。
…そんな妄想炸裂中。

0
2006/5/22
行者にんにくは、この季節の山菜。初夏!って感じがします。
これを餃子にするのが大好きで、毎年恒例なのですが、ついつい皮から作りたくなるのは何故でしょうか?
皮から作ってる最中に、だんだんめんどくさくなって「あーもう、今年は二度と皮から作らないんだからー!」と思う(笑)
でも、美味しいんだよね。
なので、半年もすれば忘れてまた皮から作って以下同様。
今年は、ウーウェンさんの「北京小麦粉料理」という本を買っちゃったんで、そのレシピで(皮のみ。具はもう行者にんにくたっぷりですから)。
焼き餃子と水餃子と作ってみたけど、やっぱり本場中国のレシピだけあって、水餃子の方が美味しい。小麦粉もただの強力粉でなく、「ハルユタカ」100%だったからかな、もっちもちで。
美味しかったけど、またしばらく皮から作らないぞー!(笑)

0
2006/5/14
やっとお花見の季節になりました。
先日までずっとずっと寒かったのに、急激にあたたくなって。
…うーん。何着たら良いんだろう?毎朝悩ましい季節です。
紫外線も強くなる今日この頃。
またしても、日焼け止めジプシーの血が騒ぐ。
なかなかコレ!といったのがない。
悪くないけど、良いかといえば…何か違う。
さて次は何にしようかなあ?

0
2006/5/11
牛乳+砂糖で煮詰めるだけで出来るんだけれども、美味しく作ろうと思うとこれが意外と難しい。
まず牛乳。
低温殺菌の牛乳で作るのが断然美味しい。
そして低温殺菌の牛乳も、メーカーによって味がかなり違う。
ということは、選ぶ牛乳によって、ミルクジャムの出来上がりの味もかなり違う。
ノンホモジナイズドでパスチャライズドの低温殺菌牛乳が一番美味しい。
コクが違うんだよね〜。
砂糖は…そこまでこだわってないので、よくわかりません。
けど確実に言えるのは、分量は正確に!ということ。
牛乳の量の半分の砂糖を入れることになるんだけれど、500ccの牛乳なら250gの砂糖。計量すると、かなりびっくりする量なので、ビビリが入って砂糖控えめにすると、失敗します(経験談)。
煮詰め終わりの見極めも、ちょっと難しいかも。
早めにやめると、単なるコンデンスミルクだし。
焦げないよう混ぜすぎると、食感が悪くなるし。
ゆっくり放置が一番。
分かってるんだけど、私にはこれが一番難しいのです。
お手本がないから、会心の作品が出来ないのかもしれない。
そう思って、最近は教材と称してミルクジャムばかり購入しております。

0
1 | 《前のページ | 次のページ》