2006/8/28
今年の夏は暑く、夏ばてな状態がだらだらと続いておりました。
つわりはフェードアウトして、やっと大抵のものは戻さなくなりました。
その代わりなのか、腹6分目を超えると胃がもたれる。
なかなか快適な状態ってないのねー。
市販のお菓子が基本的に不味い。
やめられない止まらない、かっぱえびせんとか、
普通のおせんべいとか、妙に不味い。
職場でこそこそ食べる空腹を解消させるためのおやつも(空腹時は気持ち悪い)、
かなり吟味しなくてはならない。
基本はシンプルな塩味だけのクラッカー。
ただの食パンを一口サイズに切って持って行くとか。
市販のめんつゆやポン酢などの調味料も美味しくない。
仕方ないので、自家製で作ってみたりしている。
…なのにプリングルスのサワークリーム&オニオン味、
どうやら新しくなったら、アメリカ〜ンなジャンクさが消えて、
それを物足りないと思ったりしてる自分もいる。
謎ですなあ。
ただいま、人生における体重の最大記録を更新中です。
身体が重いし、疲れやすい気がする。
それでもあと5kg以上太るよう言われてるんだけど。あああ怖い。
以上、近況でした。

0
2006/8/28
遠出をする気力がなかったのもあるのだけれど、
せっかくなので、市内をちょっと巡ってみようかと。
ということで、今年度でこどもの国(動物園と遊園地)が営業終了してしまう小樽公園へ。
残念ながら、動物園の閉園には間に合わなくて、
動物たちが完全にいなくなった檻だけを眺めて来ました。
遊園地はまだ営業していたけれど…客より係員の方が多い。
私たち2人以外、子供2人とその両親だけ。
遊園地を独り占めするという経験をしてみたい人には、お勧めです。
ゴーカートなど面白そうな乗り物もあったんだけれど妊婦なので遠慮して、
観覧車だけにしておきました。確か120円だったっけ。大人料金で。
もちろん、貸切状態ですわ(笑)
入り口で係員に券を出すと、「え? あ、これ乗るんだ(笑)」
って…のどかです。
なのに、この狭い席に大人2人乗せるのか、おじさん…連れ合いと膝がぶつかってるんですけど。
暑いし狭いし我慢大会。
でも、小樽港まで一望できたりして、結構眺めは良い。
今年10月までの営業だけど、あと1回くらい乗りたいなあ。
味があって大変良いです。
帰りはお約束の、公園を出てすぐの北海道ミルクプラントのソフトクリームを食べてから帰宅しました。
こんな休日も悪くないね。

0
2006/8/28
4度目の正直、美瑛のランドカフェに行ってきました。
1回目、2回目は混んでいたので通過だけ。3回目は閉店時間に到着したという過去を持つ私。
もうかなり意地で行ってきました。
そのくせ、富良野でいろいろ立ち寄ったため、ランチタイムまでには入りたかったというのに、4時に到着したりして(苦笑)。
10年前には、富良野に用事があって、ちょくちょく行ってた。
最近行くとしても、ファーム冨田くらいだったんで、いわゆる富良野は久しぶり。
(しかも今年は連れ合いが富良野に出張することが多く、行きたいのにヤだと言われつづけていた)
菓子工房フラノデリス、新富良野プリンスホテルのニングルテラスと、10年前にはなかったところに行ってみました。
フラノデリスは、ルタオのヒット商品、ドゥーブルフロマージュをプロデュースしたパティシエのお店。
有名なのは「ふらの牛乳プリン」。
ルタオとドゥーブルフロマージュ比べしようかな(笑)とか思ったけど、保冷時間を考えたら今回はパス。
バトンフロマージュという、スティックタイプのベイグドっぽいチーズケーキにしておきました。
あ、もちろんふらの牛乳プリンも購入。
ちなみにふらの牛乳プリン、牛乳瓶に入ってるとろとろタイプのプリンです。
めちゃくちゃ甘い。甘過ぎる。量少ないなーと思ってたけど、この分量以上食べられません。
ランドカフェの時間を気にしていたので、ニングルテラスはさっとしか見なかったんだけれども、センス良いねえ。いかにも土産物屋的センスじゃなくて。
倉本聰ドラマにあった喫茶店「森の時計」も行ってみたけど、30分待ちなのでやめた。
しかも今の私、コーヒーをあまり美味しいと思わないもので。
ここにはまた来たいな。もっと人が少ない時期(そして蚊のいない時期)に、ゆっくりと。
で、本命・ランドカフェはどうだったかというと。
5時閉店の店に4時到着だったから、すんなり入れたけれど、
それでも客足は途絶えず、この場所にこの風景と思うとゆっくりしたいのに、なんとなく落ち着かない。
店の大きさに比べて、客が多いから仕方ないんだよね。
店そのものがこじんまりとしてるせいもあるけれど、でも、あの場所ならあの規模が似合うと思う。
ここも、もっと人が少ない時期に、ゆっくり来たい。
チーズケーキとアイスミントティーが美味しかったです。

0
2006/8/28
連れ合い側の親戚が小樽にやってきたので、ちょっと地元観光。
積丹は神威岬&積丹岬へ。
快晴で、海はいわゆる積丹ブルーできれいだったんだけれども、
めちゃくちゃ暑い!何せ、関東からやってきてる親戚らが、バテたんだから。
しかも風が無風状態。
特に神威岬。風が強くて寒いイメージしかないというのに、何でまたこんなに暑いのか…。
ちょうどお昼時だったので、積丹ならウニ丼だよねー♪
と思ったら、親戚のうち1人はウニ苦手、とのこと。えっ、どうしよう。
この時期ってウニ丼しかないと言ってもいいくらいの状況。
でも、せっかくだからとチャレンジしてみたら、どうやらミョウバン保存のウニが苦手だったようで、積丹では「美味しい」と価値観が変わったそうで、ほっとしました。
その後は、北一硝子行って、ルタオでお茶して、と久しぶりに定番コースを回ってきました。
ルタオの喫茶室は、以前よりも紅茶に力を入れてるみたい。
月に1回は、地元向けに紅茶講座やってるし。
平日だけど、今度行ってみようかなー。

0
2006/8/4
「大地の滴」。
生ブルーベリーをホワイトチョコレートでコーティングした、この季節限定のお菓子。
今年もこの季節がやってきました。
毎年心待ちにしてるのだけれど、なかなか小樽では販売されない。
近所のスーパー内の「花六花」(六花亭の「おやつのお店でお好きなお菓子をおひとつからお求めいただけます」というコンセプトの、デパートのテナントに比べると小さめの六花亭コーナー)の、私ら夫婦のお気に入りの気が利いて、てきぱきとした仕事ぶりの美人店員さんに尋ねたところ、札幌ではまだ円山店にしか置いていないとのこと。
今日、連れ合いが札幌に仕事で行く(しかも車)とのことで、「買ってきて〜」と頼んでやっと手に入れました。
一年ぶりの「大地の滴」。
美味しい〜。
この時期しか買えないからこそ、美味しいんでしょうねえ。

1
1 | 《前のページ | 次のページ》