2005/10/2
Yukesさんからのお誘いで、札幌で行われたハーブ講座に行ってきました。
メンバーは、Yukesさん・じぞうさん・あーる。さん。
それ以外、約10名以上。ちょっとHNでは呼び合えないよね(笑)
持ち物はエプロンと料理お持ち帰り用保存瓶。
それとタオルを紙袋に詰めて準備完了。
朝早いから、寝る前に玄関近くに置いておいたのに。
朝、車が高速に乗った瞬間、それを、けろりと忘れたことに気がつく。
しかも、休日だと言うのに仕事に出る連れ合いの車に同乗していたため、
時間的にも引き返せない。
一気にテンション降下。
私、普段エプロンしないからさ〜…
わざわざ買いに行ったんだよね〜…
しかも、デジカメは充電が切れてるし。
何だか肝心なものは忘れて、使えないものしか持ってきてないし。
しかし、それでもハーブ講座は楽しく。
料理も美味しく。
マッサージも気持ち良く。
ほわ〜んとした心地良さのまま、講座も終わり。
帰途につく途中、バスから降りて気がついた。
あーる。さんからのおみやげ紙袋を忘れてきてしまった。
一体、私は今日は何回紙袋を忘れてしまうのか。
(結局バスで戻って取りに帰りました(泣)。だって札幌とは言っても、全く近づかないエリアだったんだもん)
まあ、その後うっかりサザエ仲間が出来たんだけどね。
これもハーブのリラックス効果なのかねえ。

0
2005/5/11
芳香蒸留水が切れた…
こうなることが分かっていたので、先月フロリアルで注文しようとしたんだけれど、見積もりの段階で思ったより送料がかかってしまい、品切れもあったりして、直前にキャンセルしてしまいました。
でも、その品切れしてたものは、(私の英語力が確かならば)5月から蒸留開始の予定って書いてあったので、ちょっと頑張って、手作り化粧水で凌ごうかなと。
水+ベタイン+クエン酸+ウォッカ+おかむらさきEO
シンプルなものです。
連れ合いに使用感の感想を聞いたところ、
「(ラベンダーの芳香蒸留水に比べて)こっちの方がいい匂い」
ま、そうりゃそうだ。
でも私は、芳香蒸留水の使用感の方が好きだなあ。

0
2004/12/10
風邪と忙しさとで忘れておりました。
アロマ検定1級、合格しました。
合格通知って、てっきり封書かハガキ(中身を隠してあるタイプ)で、ぴらっとやってくるかと思っていたら。
あれ、何かカタログ請求希望していたっけ?というようなどっしりとした角2封筒がやってきました。
中身も、雑誌とかパンフみたいなのばかりで「???」と思ったら、A6サイズくらいの紙にさりげなく合格通知が挟まっていて。
パンフは、その上の資格であるアロマテラピーアドバイザー講習について、とかアロマテラピーインストラクター、アロマテラピスト取得のためには、という説明に関する印刷物でした。
さて問題。
ここから先はどうしようか。
せっかくだから、アロマテラピーアドバイザーまで行ってみる?
でもお金かかるね〜(非営利団体なのに…ボソっ)。
うーん。

0
1 | 《前のページ | 次のページ》