colorful life blog
毎日がcolorfulでありますように
カレンダー
2022年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
10/11
心機一転
9/4
藍染がしたい!
7/20
12周年?
2/14
ソーイング
1/15
2011年
1/1
今年の目標
10/12
梅ジャムの始末+しょうがシロップの副産物も。
7/18
梅仕事2010
7/2
コーヒーゼリー比較編
7/2
コーヒーゼリー
最近のコメント
3/10
とらにゃんさんへ …
on
ソーイング
2/19
お久しぶり〜 布屋…
on
ソーイング
7/19
あーる。さん、とら…
on
梅仕事2010
7/19
うちもです。梅ジャ…
on
梅仕事2010
7/18
うちも梅ジャムは不…
on
梅仕事2010
最近のトラックバック
12/17
12月4日(日)に…
from
スローな日々にして…
11/2
石けん「aquarium」…
from
At ease [+]
10/25
石けんを作り出して…
from
kaleidoscope*annex
10/24
うってかわって上天…
from
にゃるる属
8/17
今回で3回目になる…
from
スローな日々にして…
過去ログ
2011年10月 (1)
2011年9月 (1)
2011年7月 (1)
2011年2月 (1)
2011年1月 (2)
2010年10月 (1)
2010年7月 (3)
2010年5月 (3)
2010年3月 (2)
2010年1月 (4)
2009年12月 (6)
2009年11月 (2)
2009年10月 (4)
2009年9月 (5)
2009年8月 (3)
2009年7月 (2)
2009年3月 (1)
2009年1月 (1)
2008年7月 (1)
2006年12月 (3)
2006年11月 (5)
2006年10月 (3)
2006年9月 (5)
2006年8月 (5)
2006年7月 (7)
2006年6月 (6)
2006年5月 (4)
2006年4月 (8)
2006年3月 (5)
2006年2月 (10)
2006年1月 (12)
2005年12月 (12)
2005年11月 (8)
2005年10月 (13)
2005年9月 (17)
2005年8月 (14)
2005年7月 (17)
2005年6月 (15)
2005年5月 (22)
2005年4月 (13)
2005年3月 (11)
2005年2月 (19)
2005年1月 (20)
2004年12月 (30)
記事カテゴリ
日々 (142)
石けん (43)
アロマ (3)
料理 (57)
お店・買い物 (21)
お酒 (4)
モノづくり (6)
本・雑誌 (18)
映画 (9)
旅行・お出かけ (22)
モブログ (3)
園芸 (0)
リンク集
colorful life
colorful life bbs
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
2009/12/10
「石けんでもなく」
モノづくり
もちろん、焼き菓子でもありません。
蜜蝋キャンドルです。
ほっこりオサレ感をきどってみました(笑)
カヌレ型はありがちだろうなあ
※
、と思ってクグロフ型にしたけど、ググってみると結構あるようで。
オリジナリティーについて考えてしまう今日この頃。
※こんなこと書いたけどカヌレ型持ってない。そして欲しいシリコン型が増えていく…
0
投稿者: うみ。
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2006/12/1
「布おむつ」
モノづくり
実家の電動ミシンで、とりあえず布おむつ10枚作成。
いわゆる晒しの木綿で輪おむつを作りました。
とりあえず、というのはおむつ作成時の常識?らしい、折り伏せ縫いをしてないから。
だって、母が「そんなめんどくさいことしなかった」と言うんだもの。
まあ、使用してるうちにほつれたりしたら、考えるかな。
これでただいま、合計20枚の布おむつを用意。
おむつカバーが、頂き物で2枚。
あとどれくらい必要なのかなあ?
ああ、リネンのバスタオルよりも先におむつを縫ってしまったよ…。
0
投稿者: うみ。
詳細ページ
-
コメント(6)
|
トラックバック(0)
2006/10/22
「セーターをフェルト化」
モノづくり
寒くなると上昇するフェルト熱。
本だけ買って機会がないまま、二シーズン目に入ってしまいました。
この間に、いつの間にか世間のハンドメイドフェルト認知度も高くなったようで、本屋でも平積みになってるのを見かけます。
ただいま、「捨て神様」を我が家にお招きしているところで、牛歩並のスローペースで少しずつ溜め込んだものを整理しているのですが、そのなかで大量に出てきたものは、セーター。
しかも毛100%ばかりなのね。
売るようなものでもないし、ただ捨てるのももったいないので、そのセーターをフェルトにしてみました。
うちの洗濯機はいまだに二層式なので、こういうとき便利です。
・60℃以上のお湯で、通常洗濯と同程度に石けん洗濯する。
・通常洗濯と同程度に脱水をかける。
・お湯で通常洗濯と同程度にすすぐ×二回。
…見事にベビー用セーターみたいなサイズになってしまいました。
ちょっとやり過ぎなくらいに縮んだので、分厚いフェルトになりまして。
ここまでの行動はすばやいんだけど、ココから先が腰が重くなってしまうのはどうしてかなあ。やっぱり裁縫苦手意識が強いからでしょうか。
とはいえ、さて何にするかな。
とりあえず、単純に鍋敷きとか鍋つかみとかにでもしようかな。
いや、その前に残りのセーターもフェルトにしちゃえ、っと。
0
投稿者: うみ。
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2006/9/25
「レザークラフト教室」
モノづくり
Yukesさんの参加していた「2006手作りフェスタin北海道」に行ってきました。
あまりよく知らないまま行ってみたら、手作り体験の方がメイン?てなくらいのイベントで。
売っているものも作品というよりも、手作り用材料といった感じ。
今度行くときは、半日使うつもりで行かねば。
ただ、体験コーナーは時間がかかるものも多く、また参加可能人数も少ないのかな。
かなり狙っていかないと(笑)
ちょうど今は、家族が増えるのに、1人暮らし10年以上選手×2人分の荷物を取捨選択して捨てないとどうしようもない状態なので、「捨てる神様」を呼び寄せてる最中。
おかげさまで、物欲が抑えられました(笑)。
と言いつつ…
午後から、
sofa style
さんのレザークラフト教室に参加する予定だったからというのが本音でしょうか。
sofa styleさんはキャンドルがメインなのだけれど、今月からレザークラフト教室を始めるというのを知って、一瞬で食い付いてしまいました(笑)。
というのは、うちの母がむかーし昔、レザークラフトに大ハマリしていて、昔から興味はあったのだけれど、母のレザークラフトは、いわゆるオカンアート系とでも申しましょうか、凝っているのだけれど、私の趣味じゃない。
(母の場合、レザークラフトというよりも、皮に模様を彫り込むレザーカービングの方が重要らしい)
けれども、母が自分の鞄を作ってるのを近くでみていたので、いつか私も作ってみたいなあと思ってはいたのです。
(うわわ、その頃の母ってば今の私の年齢だよ!)
作ったモノは、リネンも使ったペンケース。
皮を手縫いして作りました。
そして、自分が如何に不器用なのかということを、再認識しました。
しかも針は2本も折るし…。
帰宅したら、かなり指に針を刺してたらしい傷があるし…。
小物作成体験だけで、自分1人じゃやらないかなーと思ってたけれど、
本屋でレザークラフト関連本を見ていたら、危険な気持ちがむくむくと湧いてくる(笑)。
道具揃えたりしたら、また荷物が増えるんだから〜とか、
形(=本)から始めるから、本棚だってもう入らないのに〜とか、
警告する心の声は聞こえるんですけどね(笑)。
まずは、
リネンのバスタオル
作ってからと、抑え込んでいます。
いつまで抑えていられるかな?…というか、バスタオル作成の目標1ヶ月以内まで、あと少ししか時間がないことに気がついた。あ〜、時間が欲しい!
0
投稿者: うみ。
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
2006/9/3
「リネンのバスタオル・予定」
モノづくり
リネンのバスタオルを愛用しています。
連れ合いと各自1枚しか持っていないけれど、洗濯しても乾くのが非常に早いので、1枚しかなくても特に問題ないくらい。
とはいえ、やっぱりもう1枚くらい欲しいよね〜、とは前々から言っていました。
しかし、市販のリネンのバスタオルってバリエーションが、ない。
同じものを増やすのも何だし、どちらのタオルがどちらのか区別つけたい。
(刺繍は勘弁して・笑)
そして、タオルクロスというリネン生地はある。
直線縫いだけなんだから、私だって何とかなるはず。
と思いつつも、ミシン持ってないし〜と、しばらく問題先送り。
…いつの間にやら、ミシン購入後6ヶ月経過。
まだ何も縫っていません。
ほら、直後に妊娠発覚でつわりだとか、疲れやすいとか、石けんだって作ってないくらいの、だるだる状態だったし。という言い訳もそろそろ通用しない安定期。
ふと通販サイトを見に行くと、品切れだったタオルクロスが入荷してる!
とりあえず、買っとく?買っちゃえ。
布地到着。
作らなくちゃね。
ちょっと自分を追い込んでみました。
バスタオル作るには、直線縫いをするだけです。
図書館で「いちばんわかりやすいソーイングの基礎BOOK」も借りてきた。
絶対作るという決意表明で、あえて宣言してみました。
目標は1ヶ月以内です。
でっきるかな でっきるかな さてさてふふー♪
0
投稿者: うみ。
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2004/12/12
「ハンドメイドフェルト」
モノづくり
ハンドメイドフェルト熱、急上昇。
原毛からフェルト作って、帽子とかマフラー作りたいなあ。
これなら縫い物っぽくないし。やっぱ冬だからかな、あの暖かい感じがいいねえ。
マツケンサンバUを聴きながら、ガシガシと作りたいね(笑)
0
投稿者: うみ。
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”