イサキ群
今回はオオノのホームグランド「みなべ」へ行ってきました。
07.06.10
場所・・・みなべ ハナレ、ショウガセ
コンディション・・・晴れたり雨降ったり雷鳴ったりイロイロ、波1mのち1.5m
温度・・・気温25 水面22 水底18
透明度・・・5〜8m
固定・・・イサキ(大群)ニザダイ、クマノミ、ハタンポ(群)、クロホシイシモチ(群)、ムラサキウミコチョウ、ゾウゲイロウミウシ、ハナミノカサゴ、クダゴンベ、イタチウオ、フタイロカエルウオ、etc
ハイ佐藤です。今回ですが都合上、私が1本しか潜らなかったので
「後半はオオノさんに書いてもらいますっ!」
オオノさん「


・・・」
んんんっ何すか〜っ!その面倒くさい『
』顔は!
普段書かないから凝縮して
面白い・笑えるリポートしてもらうんでヨロシク。
ではまず佐藤から「
ハナレ」をリポートします。
晴れていましたが少々波が立ってきて船は
ユ〜ラユラ。透明度は2日前からの雨水と川の水が入ってニゴニゴ。オオノさんがお客さんにコンパスを教えてる間、私はのこりのお客さんをガイド。

イサキが沢山いましたね〜、このハナレは水深が浅いので明るく、生物も沢山います。夏終盤から秋の透明度が良い時期はあの狭い根でも1回で全部見れないくらい
楽しい
ポイントですのでこれに懲りずにまた一緒にここに潜りましょう。
台風の時期は波立つことが多くなりますが、「波高3mまでならOK」というタフな方、御一緒しますのでツアーの御参加よろしく〜です。
さ、ここからはオオノさんが
どんな面白いリポートをしてくれるか楽しみですね〜皆さん?期待していいんじゃないでしょうか?ククク…

ボクってサディスティック〜
おっきなミノカサゴ
フタイロカエルウオ
2本目は白波がたつ中、波に叩きつけられながらショウガセに行ってきました。先週の土日には流れが速くて、流された人がいて
保安庁のへりが出動したらしい
。ちょうど私たちがすさみのソンナエで出会った流れと同じ日時なので納得してしまいました。
水温は少し寒くなって19度、相変わらず昨日までの雨でニゴニゴでしたが水深31mのクダゴンベを見に行きました。この2ヶ月同じところに居る
ガイドにとってはありがたいゴンベ様です

。ここのポイントは40mのかけ上がりの途中にあるので中性浮力をとれない方はご遠慮下さい。その他白いハダカハオコゼを見に行ったりしているとあっという間に残圧が70になり安全停止になってしまいました。
Tさんとお友達はそんなに寒がりもせず楽しまれているようでした。たくましくなられたものです。
ハイ、どうも、また佐藤です。オオノさんのリポートはいかがでした?
どストレートで
いかにもでしたね〜。ヤレヤレ

、笑いをとる書き方を仕込む必要がありますな。
ヒントは「
漫談っぽく」「
漫画っぽく」なんですが、これを理解してもらうのは可成りの難題…来週は私は行かないのでオオノさんのログになりますが、次回までには無理だろうな〜

。

0