いい感じの海況でした
オレンジハウスの奥さんも「淺地に行くのは久しぶりです」
流れも弱く透視度も20mぐらいあって良かったです。
高速が開通して、時間があったので
エビカニ水族館に入ってきました。
展示方法は昔と変わらずに、何か親しみを感じます
建物が立派になりましたが
館長の心意気がよくわかります。
一本目は塔の沖です。
この根には、雲海のように大群のキンメの幼魚がいて
突っ込んだり 囲まれたりして楽しく過ごしました。
キンメ幼魚に包まれている写真です。
少しわかりにくいですが
廻り一面の魚です。
住崎名物のアザハタのポイントもかすれるぐらいだったので
他の生物に目が行きました
ヤッコエイに良く寄れたでしょう
ちょっと目が怖いですね
夜は、バーベキューは無しで
萬口にカツオのお茶漬けを食べに出かけました
きれいになった萬口は少し並びましたが
待つだけの価値はあります。
ちょっと値が張りますが・・・
翌る日は、早朝ダイビングで淺地へ
色とりどりのトサカのお花畑を見ながら
ハタンポのいっぱいいるトンネルへ
こんな透明度がよくて流れのない淺地ははじめて
そのダイナミックな地形を楽しみました。
最後のダイビングも外洋に
「さすが串本」生物の多さととその大きさに驚きました。
8月に串本に来るのは久しぶりだったのですが
リクエストして頂いたTさんには感謝です。

0