厳しい暑さの日中では、バイクに乗れる状態ではありませんので
比較的涼しい時間帯の早朝より行動開始です。
夏休みシーズンとは言え、平日の早朝は道志みちも混んでいませんので
自宅から約1時間半で、道の駅どうしに到着しました。
入口付近の駐車場は空いていましたが、奥の駐車場は朝6時半頃だと
まだオープンにはなっていませんでしたね。
幸い、トイレと自販機は使えるので小休憩です。
私はここでしか見た事が無い「はまっこどうしwater」ですが
以前の物からリニューアルされた様ですね。
http://www.city.yokohama.lg.jp/suidou/hamakkodoshi/about/#HDWrap
以前見た、はまっこどうしwaterはこの記事中にあります。
http://moon.ap.teacup.com/applet/933style2/20090216/archive
道の駅どうしから山中湖までは近いのですぐに周遊道路に入りました。
山中湖の気温は20度位なので、涼しくて気持ち良く走れます。
夏場の時期には珍しく(ガスって見えない事が多いです)
富士山がよく見えるので記念撮影!
山中湖湖畔の周遊道路からほど近い場所に位置する
今回の目的だった花の都公園に到着しました。
ここは、土曜・日曜・祝日ともなると、観光バスやマイカーで
沢山の観光客が訪れる場所で、いつも賑わっているので
とても撮影どころではありませんが、平日の早朝だと(朝7時過ぎ頃)
隣接する売店も空いてませんし、ほとんど観光客の姿はありません。
実はこれが狙いだったんですね。
花の都公園
http://www.hananomiyakokouen.jp/index.php
道路沿いには見渡す限りの百日草(ジニア)が咲いています。
ちょうど満開で見頃でしょうかね。
とても数え切れない程の百日草が咲いていまして
花の都公園HPによると、約75万本も咲いているとか。
加えてこの日は、富士山もクッキリ見えていますので
ロケーションも最高です。
早朝だと、ちょうど太陽の光が順光になるので誰が撮影しても
百日草も富士山も素晴らしい景色が撮影出来ますね。
こちら「黄花コスモス」エリアです。
ここも見渡す限り、黄花コスモス満開になっています。
他のエリアには、まだ花が咲いて無い黄花コスモスがあったので
長い期間、黄花コスモスの花が楽しめると思います。
過去のブログ記事の何処かにあると思いますが、
ZRX1100の背景が黄花コスモスだらけだったのは
この花の都公園で撮影した時の物だったんですよね。
<追記>
花の都公園HPによると約200万本咲いているそうです(合計ですかね?)
そして、一番見たかった向日葵エリアです。
バイクを停めた場所から向日葵エリアまでは少し歩くので
背景の何処にもバイクは写ってません。
訪れた時はまだ5分咲き位の向日葵ですが、右を見ても左を見ても
見渡す限りの向日葵が(花の大きさは大人の掌もある)
何本あるのか判りませんが、一斉に太陽の方向に向かって
咲いている景色は何だか不思議な気もしますね。
真夏の向日葵には、元気エネルギーを分けて貰えた気がします。
バイクでワインディングを気持ち良く走るのも良いですが
たまにはこんな場所に立ち寄ってみるのも良いですね。
<追記>
花の都公園HPによると約25万本咲いているそうです。
私の予想では、向日葵の見頃は8月第4週以降ではないかと。

5