ここ最近、短い周期でメンテナンス記事のアップをしています。
一通りの作業を終えたら、確認の為に近所を一回りパトロールして、
不具合がなければ終了ですが、もう少し確認してみたい事が有り
少しを延ばして箱根方面へと来てみました。
某マンガのファイナルステージに登場する道路。
荒れた舗装路面は改修が進み、だいぶ走り易くなりましたが
所々、路面に穴が有ったり、亀裂が有ったりするので要注意。
それと、今の時期、路肩の草が伸びて道路側へとせり出しているので
これを避ける為に、クルマもバイクも通常の走行ラインよりも
若干センターライン寄りを走行するケースが多いので
出会い頭に、正面衝突する事故には気を付けたいですね。
丁度中間あたりのヘアピン。
木陰で小休止。
そして山頂で休憩。
休憩ばっかりしてます。
私は普段平日休みなので、早朝だと、観光地の箱根といえども
クルマもほとんど居なくて、バイクも数台程度と少ない感じなのです。
山頂の紫陽花は蕾が小さいので花が咲くのはもう少し先の様ですね。
まあ、なんて事は無い日常のひとコマですが、
小鳥のさえずりも聞こえるし、ちょっとした息抜きには最高です。
この雰囲気が心地良くて、平日休みにしている・・・かも知れません。
https://www.youtube.com/watch?v=ZU1MfcvC5XY
息抜きが終わり帰宅しまして、幾つかの確認項目を再チェック。
まずは塗装補修を行ったラジエターステーです。
http://sea.ap.teacup.com/applet/933style3/20140518/archive
私の住んでいる地域から箱根方面に行く場合、
幾つかのルートが有りますが、一番よく使うのが海沿いのルートです。
ラジエターから発散する熱の影響と、海からの潮風の影響があって
ラジエターステーには薄っすら錆が出てました。
暫くは様子見ですが、錆が進行する様なら
もう一度下地処理を施してから再塗装してみます。
リアスプロケットの確認。
http://sea.ap.teacup.com/applet/933style3/20140603/archive
画像を撮影し忘れたので文章のみです。
・リアスプロケットナットの緩み確認。
・ドライブチェーンの張り調整。
・ドライブスプロケットの清掃。
・リアスプロケットの清掃。
・ドライブチェーンの清掃&給油。
ステップのボルトは一度取り外してから規定トルク値で
再締め付け後、マーキングしました。
面倒な作業ですが、走行中にボルトを落とすと
自走出来ない事もあるので、ちゃんと作業をしておきます。
シフトロッドの陽極酸化処理を施したナットも締め付け確認。
美観の問題からマーキングは無し。
チタン合金にてワンオフ製作したシフトロッドは
可動部をグリスアップした事と相まって
小気味良い位、ギアの入る感触が良いです。
ステップに関しては、まだ幾つか作業したいポイントが有るので
資金が溜まったら、作業の段取りでも考えようと思います。
複数個所の作業を行うと、どうしても締め付け確認がおろそかに
なってしまいがちで、マーキングした箇所が締め付け忘れとか
洒落にもならないミスが出たりします。
約200q程度、様々なシュチュエーションで走行しまして
結果から言うと、ネジの緩みはありませんでした。
とりあえず一安心ですね。

5