テールランプのバルブ(2灯の内1つ)が切れていました。
確かテールランプのバルブは、最近、新しくした気がして
ブログ記事をを遡ってみたら・・・
2013年5月に、バルブを2個とも新品にしていました。
そんなに最近でもないか(笑)
http://sea.ap.teacup.com/applet/933style3/20130531/archive
それでは作業開始。
ちょっと見え難いですが、バルブ自体は交換後それほど経過してないので
黒くなってはいませんでしたが、中の線が1本切れていました。
振動による断線か、個体の耐久性が低かったか、
その辺りに原因が有りそうですが、消耗品ですので
潔くバルブ2個とも新品に交換します。
そういえば、テールランプのハーネス一式を随分前に調達しておいて
その後、交換するのを忘れていたブツが出てきました。
たぶん私の手元で、新品未開封のまま、3年以上寝かせてましたね。
画像右側がZRX1100の新車当時から使い続けたハーネス一式。
1998年モデルなので、16年経過しています。
テールランプのハーネスは、普段、触れる事は無い場所にありますが
経年なりのヤレた感じが漂っていますね。
画像左が新品ハーネス一式です。
配線のまとめ方が綺麗ですね。
全て組み込んで作業終了。
テールランプユニットのLED化、或いは、バルブのLED化も
検討しない訳では無いですが、当分は電球で行きますかね。
ついでにBERINGERブレーキマスターのブレーキスイッチが壊れていたので
(通算何個目だろう?)交換します。
袋の中のスイッチが新品。
スイッチを交換するだけの作業ですが、
ブレーキマスター(BERINGER BR14-4B)と、ハンドルバーの位置関係が
非常にクリアランスが無い状態でして、装着はいつも難儀します。
コネクタ部分を少し曲げて何とか装着。
スイッチの動作確認もOK。
コネクタ部分は曲げているので、経年で割れる可能性が有りそうです。
要、経過観察ですね。

3