年末までちょっと早いですが、2014年1年間のまとめです。
1998年のZRX1100(C2)も16年目となりました。
痛みが目立つ様になって来た外装をプチリニューアルする為
純正部品を色々と調べてみると、
欠品している部品も数多く目立つ様になって来ました。
私としては、1998年からの現在進行形でZRX1100を乗り続けて来て
2014年まで至っていますので、つい、この前まで部品出ていたのに・・・
と言う感じなのですが(笑)
部品の欠品は、今更ながら時の流れを感じている次第です。
2014年度末での走行距離は13万7246kmでした。
2013年度末から2014年度末までの1年間の走行距離は
どれ位か?と言うと・・・「約4555km」でした。
前年度(2013年度)の走行距離が「5011km」だったので
ここ数年、走行距離は約5000q近辺になっています。
私の備忘録として記事にしている年末恒例のまとめです。
2014年度のブログ記事を書いた時系列の順番で、
日常的な軽いメンテナンス作業は除いた作業内容、部品交換等を
箇条書きにして、もう一度挙げておきます。
・SAMCOラジエターシリコンホース「ブラック仕様」
・ウォーターパイプ前側エア抜きボルト交換×1本(チタン合金ボルト)
・ラジエターファンスイッチ交換:純正品番:27010-1372
・Gemiステンレスホースバンド
・MOTOREXアンチフリーズ
・パルシングカバーボルト交換×7本(チタン合金ボルト)
・ミッションカバーボルト交換×7本(チタン合金ボルト)
・スプロケットカバーボルト交換×4本(チタン合金ボルト)
・NISSIN14oリアブレーキマスター(ピストン:WPC+DLC複合処理)
・NISSIN14oリアブレーキマスター(シリンダー:WPC+MOS2複合処理)
・A-TECHカーボンミラーシャフトLセット(正ネジ/正ネジ)
・A-TECHカーボンミラーヘッド:Type2
・ミラーヘッド固定ボルト交換×6本(チタン合金ボルト)
・ミラーシャフト固定ボルト交換×4本(チタン合金ボルト)
・リアブレーキリザーブタンク:GALE SPEED GS15(15ml)
・ブレーキフルード:MEISTER T-B/F
・ステップ右側プレート サラ加工
・機械式リアブレーキスイッチ固定用ボルト交換×1本(チタン合金ボルト)
・オイルパンボルト交換×8本(チタン合金ボルト)
・ドリブンスプロケット交換:SERIE X.A.M ZRX1200用17402-42(歯数42)
・リアサスペンション取付けナット×2個(チタン合金、表面処理無し)
・ステッププレート固定ボルト交換×4個(チタン合金ボルト)
・ステップバー固定ボルト交換×2本(チタン合金ボルト)
・シフトチェンジロッド×1本(βチタニウムで製作)
・シフトチェンジナット右ネジ×1個(βチタニウムで製作)
・シフトチェンジナット左ネジ×1個(βチタニウムで製作)陽極酸化処理
・キャブレターパイロットエアスクリュー交換×4個(16014-1080)
・キャブレターシート(スプリング)バルブ交換×4個(16007-1117)
・キャブレターコイルスプリング交換×4個(92081-1457)
・スパークプラグ交換×4本 NGK CR9EK
・エンジンOIL MEISTER 1000EPX(10W-50)
・エンジンOILフィルター交換×1個 K&N KN-401
・ワッシャ×1個:92022-1012
・Oリング固定用×1個:671B2590
・Oリング固定用×1個:670B2016
・OILドレンガスケット×1個:92065-097
・オイルパンボルト交換×3本(チタン合金ボルト)
・テールランプソケットASSY:23008-1225
・テールランプW球交換×2個
・RERINGER ブレーキスイッチ交換×1個
・ラジエターキャップ交換:PLOT COOLTECH S(1.1kgf/cm2)
・MOTOREXアンチフリーズ
・冷却水リザーブタンクボルト交換×2本(チタン合金ボルト)
isa BOLZEN TBA10SB
・冷却水リザーブタンク注入口ボルト(βチタニウム製作)
・リアサスペンション固定ボルト(スイングアーム側)×2本
(βチタニウム製作)
・サイドスタンドボルト(βチタニウム製作)WPC処理
・サイドスタンドナット(βチタニウム製作)WPC処理
※毎年恒例の場所にて撮影
2014年を振り返ってみると、
私の休みと、天候状態の巡り合わせが、うまい具合に噛み合いませんで
ここ数年バイクに乗る時間が取れなくなって来ている事も含めて
非常にストレスが溜まる日々が続きまして
「バイク乗りたい病」になりそうでした(笑)
ZRX1100の純正部品も欠品がいよいよ目立ってきた感じです。
外装関係部品は、既に一通り揃えられない状況となってきました。
メインハーネスの電装部品は、まだ部品が出るみたいなので
数年先を見越して、使える予算の配分も考えて
時期を見て、2回目以降のメインハーネス交換作業に備えて
先行入手しておいた方が良さそうな気がします。
2014年の主だった内容は、経年劣化してきたホース、樹脂部品の交換、
ボルト交換(ステンレス→チタン合金)等が目立ちます。
単純に新品部品の入れ替えでは無く、部品の動作する状態を考えて
常に摺動する部分の抵抗を下げて、動きの良い状態を保つ為の
WPC+MOS2複合処理を行いました。
費用対効果の点では、高いと感じる方も居るかも知れませんが
いずれも効果は体感出来る類のもの・・・だと私は思います。
後は、βチタニウムに特注で製作依頼した部品が結構ありました。
どれも(私個人の中では)必要だと思った特注部品ですが
リアサスペンション取付けボルト(スイングアーム側)は
実に具合が良く、狙い以上の効果が有りました。
サイドスタンドのボルトは・・・まあ、ネタ的な感じです(笑)
現在進行中のZRX1100外装プチリニューアル関係の部品は
2014年から2015年へと、年を跨いでの作業となりますが
2014年のまとめには含まない事とします。
来年の抱負として、
いちおう、書いてはみるものの、毎年、半分も消化出来ずに
次の年末を迎える事が、ここ数年続いております。
仕事の関係上、超多忙な日々を過ごしていまして
お世話になった方に、直接お礼を申し上げる事が出来ないのも
何時もの事になりつつあります。
何とかしようとは思っているんですが・・・
また来年会いましょう!

5