3月中は、仕事の休みとお天気の相性が今一つで
バイクに乗れず、メンテナンス作業が進まず・・・と言った感じで
どうにもブログ記事が書けない状況でした。
3月末日になって、ようやく天候にも恵まれましたので
バイクで近状をパトロールしました。
近所の桜の名所も満開でして、早朝の人気の少ない時間帯を狙い
今年の桜を撮影しました。
住宅街に流れる川と、川に沿って両側に植えてある桜の景色が人気で
今の時期は、沢山の人が訪れるちょっとした名所になっています。
これは大島桜系の品種ですかね。
これは枝垂れ桜。
チョットググッてみたら、桜って物凄い沢山の品種が有るんですね。
代表的な染井吉野とか八重桜位しか知らなかったので
注意深く観察すると、色々と発見が有るかも知れませんね。
定番となりつつある桜の撮影スポットで。
早朝から行動していたお蔭で、ちょっと時間に余裕が有ったので
今年初の箱根登山に行ってきました。
いつも走りなれた一般道〜有料道路も、去年に比べると
交通状況がかなり改善された印象で、箱根方面のアクセスが
かなり良くなっています。
渋滞ポイントだった国道134号も、完全に片側2車線化工事が完了して
流れが良くなってましたし、西湘バイパスから箱根新道への分岐も
プチリニューアルされていて、スムーズに流れる分岐へと
変わっていました。
自宅から約1時間で大観山(MAZDAビューラウンジ)に到着。
山頂からの富士山の眺めも良好です。
帰りは、椿ライン〜真鶴旧道経由で帰りましたが
真鶴の国道135号(昔の呼び方で真鶴旧道)は真鶴新道との
合流地点に信号が付いていました。
交通量が増えて来ると信号設置も止む無しですかね。

4