さて、実はZRX1100のホイールを交換しまして、この話は長くなるので
後でブログアップするつもりでいます。
ホイール交換と同時に、新品タイヤを導入しましたので
まずはタイヤから先にブログ記事にしたいと思います。
暫くダンロップを使い続けておりましたが、カテゴリー的には同じ!?
METZELER SPORTEC M7 RRにしてみました。
日本導入は2014年9月からです。
http://www.metzeler.com/site/jp/products/tyres-catalogue/Sportec-M7RR.html
ネット上から拾えたタイヤ寸法は以下の通りでした。
フロントタイヤ:120/70 ZR 17 M/C (58W) TL
・幅:122mm
・外径:600mm
リアタイヤ:180/55 ZR 17 M/C (73W) TL
・幅:178mm
・外径:630mm
フロントタイヤの製造年月日は「1814」なので
18週目2014年と言う事は、2014年の5月頃に製造ですかね。
生産国は「GERMANY」と言う事はドイツ製ですね。
リアタイヤの製造年月日は「2814」なので
28週目の2014年と言う事は、2014年の7月頃に製造ですかね。
リアタイヤも生産国は「GERMANY」と言う事はドイツ製です。
これまで使用してきたダンロップロードスポーツもおさらいしておきます。
経過している走行距離は約5630qでして、
ここ数年の私の年間走行距離から推測すると
あと1年位は継続使用しても大丈夫な感じです。
フロントタイヤの状態。
全体的には7部山位ですかね。
タイヤに対してタテに長い溝のタイヤは、市街地走行が多いと
偏摩耗するのが若干早い気がします。
これ位の偏摩耗では、さほどハンドリングに影響は有りません。
過去に装着した事が有るタイヤではミシュランパイロットパワーも
フロントは縦に長い溝が有り、偏摩耗が早い段階で出始めていました。
リアタイヤの摩耗状態。
センター部分が若干フラット気味ですが、全体的には7部山位有りまして
スロットルの開け方次第では、まだ十分に使えます。
DUNLOP SPORTMAX Roadsportの新品時のタイヤ寸法も調べました。
フロントタイヤ:120/70ZR17 MC (58W)TL
・幅:123mm
・外径:600mm
リアタイヤ:180/55ZR17 MC (73W) TL
・幅:183o
・外径:633o
メッツラーも、ダンロップも、新品時のタイヤ外径はほぼ同じで
リアタイヤで3oの相違ならば、車高調整の必要は無いですかね。
次はホイール編の予定。

4