それでは2016年1年間のまとめです。
1998年モデルのZRX1100(C2)は18年目となりました。
2016年度末での走行距離は14万3325kmでした。
2015年度末から2016年度末までの1年間の走行距離は
どれ位か?と言うと・・・「約2993km」でした。
前年度(2015年度)の走行距離が「3086km」だったので
もうこれ以下は無いだろうと思っていたんですが
更に今年は走行距離が落ち込み、年間走行距離が2000q台になってしまいました。
今年は6月頃より、諸事情により、急激に仕事が忙しくなってしまった事と
例年にも増して、雨降りの日が多く、夏から秋のバイクシーズンは
ほとんど雨で流れてしまい、バイクと共に過ごす時間が取れず
バイクは仕事の休みに、近所を数時間パトロールする程度でした。
まあ、ほとんどバイクの動態保存の状態です。
私の備忘録として記事にしている年末恒例のまとめです。
2016年度のブログ記事を書いた時系列の順番で、
日常的なメンテナンス作業は除いてます。
それ以外の主だった作業内容、主な部品交換等を箇条書きにして
もう一度挙げておきます。
・sunstar neo classicフロントディスクローター(ホール&スリット)310o
・sunstar neo classicフローティングピン(ステンレス製)WPC処理
・WheelieクラッチカバーのOIL点検窓カバーをカーボンプレートで製作
・マニュアル式カムチェーンテンショナー(パパッキ〜さん製作)
・スパークプラグ交換 NGK CR9EK×4本
・KIJIMA製TZタイプのグリップ(全長128o)
・エンジンOIL交換:MEISTER 3000 AX(10W-40)
・KIJIMA製のOILフィルター(マグネット無し)
・ZRX1100純正ヘッドカバー リフティングペイント(ちぢみ塗装)
・シリンダーヘッドカバーガスケット交換
・プラグホールガスケット交換
・シリンダーヘッド ノックピン×4ヶ所交換
・ラジエターキャップ交換(PLOT製のCOOLTECH TYPE S P=108Kpa 1.1k)
・MOTOREXアンチフリーズ 約2.5L
・サーモスタットカバーの合わせ目に入っているOリング
・サーモスタットカバー(樹脂部分側)純正品番:14075-1068
・BERINGERブレーキマスターのスイッチ交換
※毎年恒例の場所にて撮影
2016年の1年を振り返ってみると、バイクのカスタムではないですが
久し振りのイベントの参加(KCBM in湘南)です。
大磯ロングビーチの駐車場がカワサキのバイクで埋め尽くされる光景は
中々見られるものではありませんので、とても嬉しかった出来事です。
2014年末から2015年に掛けて、ZRX1100の外装一式を塗装依頼してまして
これが、2015年春頃には完成予定で、年間の作業予定スケジュールを組んでいましたが
結局、2015年中は完成の連絡が戴けず、ずるずると2016年年末となってしまいました。
このまま年が明けてしまえば、仕事を依頼してから足掛け3年目に突入・・・
私の考える一般常識を一方的に押し付ける訳では無いですが
鈴木さんご自身の仕事に対する誠実さを見込んで仕事をお願いしたものですから
様々な事情を抱えているとは思いますが、これまでの経緯を考えると
少し残念な気持ちになります。
※2016年12月19日現在も、私の手元には外装が届いておりません。
仕事が忙しくなってしまった事から、ダウンチューブ補強kitのリニューアル計画が
途中で止まってしまってましたが、TUKIGIサブフレームのプチ加工や
ハンガーボルトの手配などを行えば、作業も少しづつ進みそうです。
今年中に予備の純正キャブレターと入れ替え予定でしたが
これは作業する時間的な余裕が取れずに、来年以降に持ち越しです。
来年の抱負としては、上記した以外にはOILパンの交換(これも今年行う予定でした)
なども来年の作業の構想の中に入っています。
昨年末も書きましたが、仕事の関係上、超多忙な日々を過ごしていまして
お世話になった方に会いに行ったり、ミーティングに参加したり
色々としたい事も有るんですが、土曜、日曜、祝日はほぼ仕事でして
今年、お会い出来た方々には「次に会う時は来年だね?」と言うのが
半ば恒例の挨拶となってしまいました。
また来年会いましょう!

3