TGNオイルパン バイパスラインkitと、エンジンOIL交換は分けて記事にしておきたかったのは、単純に私自身の記憶力の衰えによるものです。そう言えばいつ作業したのか?を思い出すのも一苦労で、ブログ記事に残す事で記憶の補正をしている感じです。
さて、前回のエンジンOIL交換は、2017年4月に行っているので、約13ヶ月のインターバル、この間の走行距離が約2850qでしたので、ここ数年の年間走行距離は3000q前後になります。
使用していたエンジンOILは、MEISTER 3000AX 10W-40です。
主な使用状況は、ほぼ市街地のみ、仕事休みの日に晴れていれば近場を20q〜30q程度、年に数度、箱根方面にパトロールに行く(往復200q程度)位しかバイクに乗る時間が取れていません。1日中バイクを乗っている時間が取り難いのが、我々世代の共通の悩み・・・
排出したエンジンオイルを観察。
未だオイル粘度は保っている感じですが、思ったよりも黒っぽいオイルでした。エンジンの吹け上がり方や、シフトチェンジの際の渋さなどに全く問題は有りませんでしたが、丁度良いエンジンオイル交換時期だったでしょうかね。
エンジンオイル交換に備えてオイルフィルターも交換しようと思い、バイク用品店に行ってみると、いつも使っているKIJIMAのオイルフィルターの在庫が「同等品」と言う事で、X Stage (エックスステージ)と言うブランドに切り変わっていました。
う〜ん、聞いた事が無いブランドです?
「Nプロジェクト」のX Stage (エックスステージ)
https://www.nproject-jp.com/brand/x-stage/
一目見てダメそうならKAWASAKI純正のオイルフィルターにすればイイかと思いまして、X Stage (エックスステージ)のフィルターを使ってみる事にしました。
パッと見るとKIJIMAのフィルターに見えます。
ZRX1100の適合品番:F04-4004(マグネット無し)
税別価格:620円
使用するエンジンOILは、MEISTER 3000AX 10W-40です。
オイルパンを取り外しているので、マニュアルに書かれている規定量はあてになりませんので、実際にオイルを注入してみて、レベルを確認しながら作業します。前回のオイル交換時に開封してあるMEISTER 3000AX 10W-40が残っているので、先にこれを使います。
書く所が無かったですが、オイルドレンボルトのガスケット(アルミ製)は新品に交換済。
今回新しく手配したMEISTER 3000AX 10W-40の缶の裏には「170628」の刻印が有りました。
ふむふむ。
MEISTER 3000AX 10W-40を注入します。
使い掛けの缶からオイルを注入したので、正確にはオイル量を掴んでないですが・・・約3100t程度のオイルを入れたでしょうかね。
TGNオイルパン バイパスラインkitへと、オイルパンを入れ替えた事で、クランクシャフトへのオイル供給が、今まで以上に改善された事になります。これにより、エンジン内部の奥底に溜まっていたスラッジ、堆積物が出てくる可能性が有ります。次回のオイル交換のインターバルは短めにして、オイルフィルターも交換しないといけませんね。
走行距離:146607q

4