バイクに乗る時間が思う様に作れない日々ですが、あっという間に梅雨入りしてしまいまして、バイクに乗る時と、メンテナンスする時に雨が降らなければよいな・・・思うところです。
スピードメーターケーブルの交換は、過去にブログ記事にした事が有るかも?と、履歴を遡ってみると・・・2012年の4月に作業していましたね。この記事ではスピードメーターケーブルが2世代目から3世代目に移行した事になっています。
https://sea.ap.teacup.com/applet/933style3/20120406/archive
さて、その時から約7年と数ヶ月を経まして、スピードメーターケーブルが劣化してきました。良く有るパターンの「中のワイヤーが切れた」訳では無く、ホイール側の接続面に近い部分のケーブル表面の黒い皮膜に亀裂が入り、中からグリスが滲み出てきました。
ブレーキキャリパーやブレーキディスクローターに近い部分なので、グリスの滲みはブレーキが利かなくなる恐れがあるので、放置しておけませんので早速部品を手配しました。
純正品番:54001-1144:ケ-ブル(スピ-ドメ-タ)
新品のスピードメーターケーブルですが、装着する前に中のワイヤーを取り出して、比較的軟らかいNUTEC MPグリスを十分に塗布してから組付けます。
交換作業の過程は省略しますが、フロントスタンドでホイールを持ち上げておくと、スピードメーターのギアを回す事が出来るので、スピードメーターケーブルをスムーズに装着する事が出来ますね。
交換作業完了と言う事で、スピードメーターケーブルは3世代目から4世代目に入りました。
走行距離:148807q

1