とある部品製作の打ち合わせと?新年のご挨拶を兼ねて
近所のクルマ屋さんに行ってきました。
部品製作の方は、ある程度進行したところで記事に起こす予定でいます。
今しばらくお待ち下さいませ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ZRX1100に使っている青いブレーキフルードの「Ate」ですが
欧州車の純正部品を作っている企業である事は
ブログの過去記事でも少し触れています。↓
http://sea.ap.teacup.com/applet/933style3/20091023/archive
Ate社の製品が使われているクルマをまた2台ほど発見したので
撮影してみました。
VOLVO 960
四角いクルマの代名詞でもあるボルボの最高級シリーズだそうです。
エンジンルームを開けるとヘッドカバーはグリーンなんですね。
VOLVO 960のブレーキマスタータンクには「Ate」のロゴが!
ボルボはスウェーデン製と言う事で、思わずグーグルマップで
国の位置を調べちゃいました。
続きまして・・・
AMG E55
ステーションワゴンタイプの方です。
巷でよく見かけるのはエンブレムだけが交換された
「AMGルック仕様」がとても多いのだそうですが
この車両は本物のAMG E55です。
エンジンルームはカバー類が多く、メカニカルな感じはあまり無いです。
カバーには、AMGロゴと、スリーポインテッドスターが付いてます。
こちらのブレーキマスタータンクには「Ate」のロゴと、
スリーポインテッドスターがありました(やや見え難いですが)
ハイパフォーマンスカーにも使われているのは信頼の証ですね。
他にもAte製品が使われている車両が有るかもしれませんね。
自分が
Ate SUPER BLUE RACINGをZRX1100に使い始めた頃は、
Brembo、AP、MOTULなどがメジャーなブレーキフルード製品として
既にバイクの世界では認知されていました。
Ateの青いフルードに関する情報は、ほぼ皆無の状態でしたから
当時は色々と揶揄されたりもしましたが、一つ一つ調べてみると
想像以上にちゃんとした企業の製品である事が解りまして
これはとても勉強になりました。
世界は広いです。
知らない事がまだまだ沢山ありますね。

5