今年は梅雨時期が長く連日の様に雨が降つていましたが、8月に入りようやく梅雨明けとなりまして、雨でバイクに乗れない日々から暑くてバイクに乗れない日々が続く季節に入りました。
まあ、例年通り、この時期はメンテナンスを集中して行う様にしていますので、色々と下準備をしているところです。今年はコロナの影響も有りまして、かつてないほどバイクに乗る機会が有りませんでしたので、走行距離も全く伸びてません。
消耗備品は交換時期の目安として、走行距離を基準としている方も多いと思いますが、例年に無く走行距離が少ないので、いつもの様に「自分が交換しようと思った時が交換時期」を実践したいと思います。
まずは作業し易い様に燃料タンクやシート等を取り外しておきます。
冷却水を排出します。
前回は2019年8月に冷却水の交換を行っているのでインターバルは12ヶ月になります。
排出した冷却水に特に異常は見られませんでした。
続きまして、サーモスタットを取り出します。
サーモスタットはブログ記事を遡ると・・・2010年7月に弁が60度で開くローテンプサーモスタット(ショップから販売されていた物)を装着していました。10年以上、継続使用していた事になるでしょうか。
サーモスタットカバーの合わせ面に入るOリングは2016年5月頃に交換している様です。こちらは約4年2ヶ月の継続使用になります。Oリングは元々は丸い断面形状ですが、経年により、平らに変形して来ているので、そろそろ交換時期でも差し支えない状況でした。
サーモスタットはKAWASAKI ZZR1400等の純正のサーモスタットを使います。
このサーモスタットは、弁が60度で開くタイプの物です。
・純正品番:49054−0004
・価格(税抜き):2453円
画像が有りませんが、サーモスタットカバー合わせ面のOリングは新品を使い、サーモスタットを組み込んで、元通りに組み立てました。
冷却水は引き続き、MOTOREX COOLANT M5.0を使いました。使い掛けの冷却水から使用したので、約3.0L位使いました。
ラジエターキャップは2017年8月に、KAWASAKI純正品に交換していました。キャップのゴムの状態を見ると引き続き使用出来そうな感じですが、今回は新品(前回、手配していて使わなかった物)を使おうと思ったら・・・何処かに仕舞い込んで行方不明になりましたので、急きょPLOT COOLTECH Sを用意しました。
冷却水リザーブタンクの冷却水も入れ替えました。
冷却水の経路のエア抜きを行いまして、一度バイクを組み立てて近所を一回り。再度、冷却水の経路のエア抜きと冷却水の補充を行いまして作業完了です。
サーモスタット周辺は暫くは大丈夫ですかね。
走行距離:150501q

4