梅雨の時期は殆どメンテナンス出来ない状況でしたが、これからまた少しづつメンテナンスしていこうと思います。
前後タイヤ交換する際に、車体をスタンドでリフトさせていましたので、この時にしか出来ない作業をします。
フロントフォークのトップキャップを緩めて、内部を大気圧に戻しておきます。
タイヤ交換を終えまして、ホイールを車体に組み込んだ後は、フルード関係の交換です。
梅雨の時期はずーっと雨が降り続いた事も有りますが、空気中の湿度が高いので吸湿性が有るフルードを交換するのは控えていました。
例年なら秋頃にフルード交換していたと思いますが、前後タイヤも新しくなったのでタイミングを合わせた方が気持ちイイでしょうから交換する事にしました。
リアブレーキ側。
フロントブレーキは左右のキャリパー両方。
クラッチ側は撮影を忘れていましたが(手が汚れるのでカメラに触れ難い)交換しています。各リザーブタンク内部のダイヤフラムには水分が付着しているのでティッシュで付き取ってから組付けています。
フルードはMEISTER T-B/F(画像は使い回しです)
MEISTER T-B/Fは無色透明のフルードですが、交換後のフルードは黄色くなっていました。
新型コロナウイルスの影響であったり、先日の梅雨の大雨の影響であったり、延期された2020オリンピックの影響であったり、中々思う様にバイクに乗れる状況とは言い難いですが、メンテナンスは十分に行い、然るべき時が来たら存分にバイクに乗りたいとと思います。
走行距離:152253q

3