早朝から本格的に暑くなる正午あたりまでが、暑さ(熱さ)に我慢して
バイクに乗る事が出来る時間帯じゃないか?と思うのですが、
ちょうど自宅から山中湖往復が夏場の活動限界距離でしょうか。
と言う訳で、今年も昨年に続いて、山中湖にある
「花の都公園」に行ってきました。
昨年の記事はこちら
http://sea.ap.teacup.com/applet/933style3/20110810/archive
ブレーキの変更による前後サスペンションの再セットアップ確認の意味もあり
道志みち経由で山中湖を目指しますが、道志みちの舗装路の傷み具合が
一段と進行していて、ひび割れ、うねり、浮いた砂など
結構安全マージンを取ってマイペースで走っていましたが
所々ヒヤッとする場面があり、怖い思いをしました。
もっとも、これは荒れた路面のせいだけではなく、
自分自身がバイクにほとんど乗ったなかったせいもありそうです。
いわゆるシンクロ率の低下?
もっとバイクに乗れる時間が有れば・・・
今年も快晴のお天気を狙って花の都公園に来た訳ですが
狙い通り!
富士山もクッキリ!の大パノラマ風景が広がります。
この風景の撮影をするアマチュアカメラマンくらいしかいないし
観光客やクルマ、バイクもほとんどいませんので
平日の早朝って言うのは狙い目なんですよ。
土曜、日曜、祝日以外に休みが取れる方には
花の都公園はオススメします。
その辺りの草むら・・・では無く、黄花コスモスのエリアですが
去年と比べると、花の密集度が低い様ですね。
百日草と富士山。
これはもうバッチリの組み合わせです。
背景にバイクを入れた状態でもう一枚。
元の画像は6M位あるんですが、ブログの容量を使わない様に設定している
ブログ用の小さな画像だと、この風景のパノラマ感と言うか、
現場の臨場感がイマイチ感じ難いのが残念です。
そういえば、NEWデジカメも逆光の中で取るのは初めてでしたが
まあまあの出来映えですかね。
午前11時過ぎには帰宅出来たんですが、自宅周辺は道路も混んでいるし
日中のバイク走行は、肉体的にもバイク的にも過酷でした。
もう少し涼しくなってからバイクに乗りますか。
<追記>
花の都公園の向日葵は生育が遅れているようでして、
今回訪れた日はまだ向日葵は咲いていませんでした。
9月下旬辺りが見頃になりますかね。

4