少し前の事になりますが、仕事の休みの都合が付いたので
ヨシムラツーリングブレイクタイムに行ってきました。
既にヨシムラHPにはイベントの様子が出てますのでご覧下さい。
http://www.yoshimura-jp.com/fan/toubre/backnumber/42nd.php
今回はヨシムラのレース車両等の展示はありませんでしたので、
あまり多く撮影はしませんでした。
ヨシムラのイベントブースの他に幾つかブースが出ていました。
ブリヂストンは窒素ガス充てんサービスを行っていましたが
これが結構人気が有りまして撮影出来ませんでした。
他には、現在、ヨシムラがレースで使用しているエンジンOILの
シェルアドバンスがブースを出していました。
シェルアドバンスのエンジンOILは、ZRX1100に使用した事は無いですが
シェルは石油メーカーですので、質の高いベースオイルを使っていると
思いますので、まず、安心して使用出来るエンジンOILだと想像します。
http://www.rednyellow.co.jp/product/advance/shellnducati/development.html
ブースには走行距離毎に劣化したOILを詰めたボトルの展示や、
ポルシェのブローしたエンジンパーツ?が展示してありました。
これがシェルアドバンスのOILとの因果関係が有るのか?は
ちょっと微妙な感じですが、人目を惹きますよね。
続いてサンスターのブース。
ここには市販品のスプロケットやブレーキディスクの展示の他に
現在、ヨシムラのレース車両に使われているブレーキディスクが
展示されていました。
http://www.sunstar-kc.jp/
通常のディスクローターの様にアウターとインナーを
フローティングピンで固定するタイプでは無い事が
1ヶ所ピンを抜いた状態で展示されていて、
このブレーキディスクローターの持つ、特徴的な構造が解ります。
市販化の要望もあるそうですが、このレース車両用のディスクローターは
現在、ほぼハンドメイドで製作していて、非常に製作コストが嵩むので
量産するには、加工工数を減らして、実用的な価格帯にならないと
市販化は難しいとの事でした。
エンドユーザーとしては市販化を待ちたいところですね。
サンスターのスタッフにより、自分のZRX1100のスプロケットの点検と
ブレーキディスクの点検をしてもらいまして
先着の景品として、歯磨きセットを頂きました。
※歯磨きセットもサンスター製です。
ヨシムラの展示車両は何台かありましたが
撮影した画像が有ったのは、かなり手を入れたHONDAモンキーだけ。
私の世代では車種が判りませんが、HONDAのバイクが結構渋かったです。
年式相応にヤレた雰囲気が有りましたが、これが自然な感じです。
ケイヒンのキャブレターは随分口径が大きいモノが装着されていました。
これはBRIDESTONEの何か(車種が判りません)
ノーマルでは無いと思いますが、かなり綺麗に手を入れられている様で
レストアされている個体なのでしょうか。
今回は、ブリヂストン、シェルアドバンス、サンスター、
各メーカーの講習会が有りました。
私としては、もう少し専門的な事を聞けた方が良かったですが
幾つか興味深い話も聞けましたので、参考になりました。

0