今日は私の所属する建設企業常任委員会で、最近できた新駅と建設中の新駅を視察に行きました。
これから協議する明石の新駅のための視察です。やはり話題の案件だけに、委員会以外の議員も今日は多数参加されました。
まずは、「さくら夙川駅」です。(下の画像)
西宮市の駅で、芦屋駅と西宮駅の間にできた新駅です。
地平駅舎で駐輪場も隣接で整備されたきれいな駅でした。
ただし駅前広場は整備されてはいません。(街なかの駅です。)
予想乗降客数は12000人(日)とのことです。
画像(右)のように、さくら夙川の名のごとく改札のカバーもピンク色に統一され、なんと驚くなかれ、駅の職員さんは全員女性!!(若い)
駅に流れるBGMも「さくら」でしたよ。
なんともオシャレですね。

その後、神戸市須磨区に建設中の「須磨海浜公園駅」に行きました。
ここは、須磨駅と鷹取駅の間に建設中の駅で、ちょうど須磨水族館の真北に位置するところでした。
橋上駅舎で駅前広場も整備予定で、駅北と駅南をつなぐ自由通路も兼ねています。(西明石駅の自由通路のような形態ですね。)
画像のようにまだ建設中ですので全景はわかりませんが、完成予想図がありました。
なんとも凝ったデザインの駅ですね。
予想乗降客数は10000人とのことです。

確かに新しい駅はきれいでデザイン的にもおしゃれです。
しかしそれだけではなしに、「今」明石の「あの場所」に必要か否かをじっくりと検討し議論する必要はあるでしょう。
これから市としては、シンポジウムの開催や各地域での説明会を開催し、あらゆる情報の提供をしていきたいとのことです。
また、アンケートも予定しているようです。(取り方が問題ですが・・)
皆さんもじっくりと説明を聞いて、いろんな情報を得ていただいて、そして意思表示をしていただきたいと思います。

0