今日は朝から高丘地区の社会福祉協議会がありました。
地区住民の善意と協力によって連携を図り、住みよい潤いのあるまちをつくっていこうという集まりです。
各自治会の代表をはじめ、各種団体、高年クラブ、PTA、民生委員の方々がたくさんお集まりになって、福祉スクールをはじめいろいろと意見交換がされました。
ここ高丘には地域のまちづくりに熱心なかたがたくさんいらしゃいます。(圧倒されそうでした。)
それから、明石中央体育館で少林寺拳法の大会があったので行ってきました。
毎年この時期に、明石市総合体育大会としてこの明石市少林寺拳法大会が開催されており、私は僭越ながら大会顧問をさせていただいております。
今年はとくに創始60周年にあたる大会で、多くの拳士が参加していました。
「半ばは自己の幸せを、半ばは他人の幸せを」の教えのもと、幼稚園児ほどのちびっこから高年者の方までが一同に会して演武を行うのは迫力満点でした。
現代社会の人間が忘れかけている何かが少林寺拳法の修練のなかにあるような気がしました。
それから、たこフェリー乗り場に漁師めし「新浜」が今日オープンしたのでいってきました。
今日はオープン記念イベントで「タコたこハッピー祭」をやってました。
なんと、会場は乗り場につけられたたこフェリーの船内でした!!(画像が船内です)
体験コーナーではたこつりやタッチプールの中にいる魚を手づかみにして喜ぶ子供達でいっぱいでした。 こんな体験をたくさんの子供達にさせてあげたいですね。
そのほか、縁日コーナーや飲食ブースもあって楽しそうな声であふれていました。
明石のたこフェリー乗り場に新名所誕生!!!ですね。
ええことですわ。

0