朝から卸売り市場へいってきました。
今の季節、スイカやメロンといった「つる物」が美味しくなりました。
スイカなどは夏の時期(7−8月)が美味しいと思われがちですが、今が美味しいんですよ。
でも「大きくて冷蔵庫に入らないとか、皮がゴミになって始末に困る。」とかで、カットした実だけのものが売れ筋らしいです。(ほんとはそんなのより、丸のまま食べる直前に冷やして切ったものの方がよっぽどおいしいんですが・・・)
スーパーではそんなことは教えてくれません。 売れ筋を追求するのが彼らのやりかたですから。
そのあたりに地域の八百屋さんの生き残る道があるんでしょうね。
今までの経験から自分が目利きしたものを仕入れてきて提供する。 それも食べる時期、食べ方(料理の仕方)、その他うんちく、はたまたうわさ話や世間話。
そんなのがすべて合わさってその店の味がつくられるんでしょうね。
今にまた人の価値観が変わって、そのようなのが重んじられるようになると思います。
地域の八百屋、魚屋をはじめ小売やのおっちゃん達、がんばって!!!

0