今日は9月議会の議員協議会がありました。
本会議は6日に開会ですが、実質的には9月議会スタートです。
議員協議会では、9月議会に提出される議案の概要説明を全議員が一同に受けるんです。
今議会の提出議案は議案18件、報告8件、決算17件、人事案件(教育委員)1件でした。
それぞれが担当の常任委員会に付託され審議されていきます。
また新たな気持ちで取り組んでいきたいですね。
議員が一同に会するのは本会議と今日行われた議員協議会なんです。
本会議は一般質問、議決が主で議員が意見をお互いに述べ合うというものではありません。
全議員のもとで、議員としてある問題について意見を述べ合う(戦わす?)ことができるのは、この議員協議会じゃないのかな・・・と思いました。
でも、いつも(私が議員になってからですが)提出議案の概要説明だけなんですよね。
議員協議会をもっとフレキシブルに、全議員の協議、討議が必要な場合利用していくべきじゃないでしょうか。
これも議会改革の1つでしょう。
いつもながらの議員協議会で概要説明をききながら、ふと思いました。

0