開けてみるとビックリ!
大きなうねりが政権交代を捲き起こしましたね。
ある程度は予想はしていたものの、衆議院選挙の結果には唖然としました。
ここまで自民党に対する不満が全国で大きいとは・・・
民主党の勝利と言うよりも、自民党の敗北でしょう。
長年の政権によりある意味馴れ合いになってしまい、周りの状況の変化に対応して自身の「改革」を怠ったのも一因ではないでしょうか。
やはり「変化には対応して変わる」ということも重要なんでしょうね。
この結果を十分検証して、自民党も生まれ変わって欲しいものです。
そしてその先頭には、兵庫県で唯一小選挙区を勝ち上がった西村さんが立っていることと思います。
これからも共に頑張っていきたいと思います。
そんなこんなでバタバタ・・・
そう言っているまに、今日は9月議会に向けての議員協議会がありました。
9月4日から始まり、10月15日までの42日間の9月議会が目の前です。
9月議会は昨年から、(ご存知かと思いますが)、決算も審議するようになったため、一年で最も長い会期となりました。
気を引き締めて臨んでいきたいと思います。
ところで、9月議会から車椅子の方にも議場の傍聴ができるようになりました。
今までは傍聴席に上がるには急な階段があったため上がれずに、受付の部屋でモニターでの傍聴しかできませんでした。
しかし、今回下画像にあるような昇降機を本会議場に設置し、なまで傍聴していただけるようになったんです。
これも議会改革の一環・・・議会のバリアフリー化です。
ということで、9月議会、張り切っていきましょう!!!

5