八月がスタートです。
この時期、議会では委員会ごとなどで視察のシーズンともなります。
研究項目を決め、その施策において先行されている自治体へ視察に行くんです。
先日、私も生活環境常任委員会の視察で鹿児島の知覧市・宇土市へ行ってきました。
鹿児島に到着してすぐにすごいことがありました。
桜島がなんと噴火したんです!!!!!(画像下)
こんな光景が見れるなんてすごくラッキーでした。
まるでわれわれを歓迎?してるかのようですね・・
観光振興施策の視察で知覧市へ行きました。
ご存知のように、ここは沖縄決戦のときの少年飛行兵の基地があったところです。
特攻隊としてその尊い命をお国のためにささげた方々の資料館があります。
その短い生涯に心打たれる親・兄弟への思い。
今の社会では忘れられてるものが一杯!! の感を受けました。
また、一方で「武家屋敷」とよばれる古い集落があります。(画像下)
「薩摩の小京都」と呼ばれているらしいです。
晴天の下、きれいに手入れされた生垣がならび、すばらしい光景です。
なかにはその末裔の方が現在もそこに住んでおられるんですよ・・・
悲しいかな観光客がたくさんこられても、それに見合う宿泊施設がないとのこと。
どこかのまちと同じように?通過のまちであるとのこと。
このあたりが今後の課題でしょうね。

0