今日は朝から町衆明石の研修旅行に行ってきました。
総勢34人もの会員の参加の下、まずは長田の商店街を訪れました。
長田といえばあの阪神淡路大震災で甚大な被害を被った町のひとつです。
その後、復旧・復興のため地域の方が頑張ってこられ、この度(昨年10月完成)
「鉄人」を復興の町の顔に!
とのことで、鉄人28号を実現させました。
初めて近くで見る鉄人28号にビックリ!!
その大きさ、迫力たるやものすごいものがありました。
長田ゆかりの漫画家「横山光輝」の代表作である鉄人28号・三国志をテーマにしてまちづくりを推進するなか、地元商店者らでNPO法人「KOBE鉄人PROJECT]が立ち上げられ、昨年11月にはなんと鉄人に特別住民票が交付されたそうです。
鉄人をまちの活性化の起爆剤にとの思いが伝わったのでしょう、観光客が1ヶ月強で50万人をも突破したそうです。
また上画像にあるように、鉄人・三国志を利用した地域を大きく面的に使ったイベントなども数多く展開され、観光客の入り込みに効果をあげているようでした。
その後商店街の南の方まで足を伸ばしたのですが、なかなかそのあたりまでは人が巡回しておらず、さびしい雰囲気でした。
やけに再開発されたビル・地下街がむなしく感じられました。
人を広範囲に巡回させるってむずかしいですよね・・・
明石駅前のことがふと頭をかすめました。(ぜったいこんなふうにはしてはならない!!)
そのあと一路有馬温泉へ
ここでは有馬温泉旅館「御所坊」のご主人のお話を聞くことに。
この方は、個人客をターゲットとした個性的な宿づくりに成功したばかりではなく、まちづくり全体を考えた集客の仕掛け作りに取り組み、有馬の住民が温泉観光と自分達のまちづくりをあわせて考えようとする意識改革に大きく貢献された方です。
有馬単体ではなく、近くの地域と地域間連携を取ることにより滞在期間を長くしたり、有馬以外の魅力の創出ができるとの言葉には実績に伴う力強さがありました。
そのあと、有馬温泉でお昼ご飯をいただき、温泉街の散策へ・・
相変わらず観光客の多いことには驚かされました。(ちょこちょこ行きますが)
「わがまち明石はどうやっていくべきなのか」
考えさせられましたね。

9