2010/10/16 18:35
エンジン整備 5 仕事
10月16日
中古艇 エンジン整備もいよいよ大詰め
今回は タービンの分解点検から始めます。

とりあえず排気側を分解

そして ブロアー側も分解して バラバラに
羽やケースに、こびり付いた汚れを洗い落とし
タービン軸のシールリングを交換しておきました。

特に異常なガタツキも無かったので組み付けて
タービン点検 終了!

一応 タービン〜インタークーラー間のパイピングも
ついでに交換しました。

これで 大まかな 作業は終了!
あとは エレメント類の交換等をして 積み込みです。

3
中古艇 エンジン整備もいよいよ大詰め
今回は タービンの分解点検から始めます。

とりあえず排気側を分解

そして ブロアー側も分解して バラバラに
羽やケースに、こびり付いた汚れを洗い落とし
タービン軸のシールリングを交換しておきました。

特に異常なガタツキも無かったので組み付けて
タービン点検 終了!

一応 タービン〜インタークーラー間のパイピングも
ついでに交換しました。

これで 大まかな 作業は終了!
あとは エレメント類の交換等をして 積み込みです。



2010/10/11 18:53
カワハギ釣り 釣り
10月11日 中潮
今日は日生諸島の中にある
牡蠣イカダにお邪魔して
カワハギ
を釣ってきました。
前回よりも微妙に小ぶりですが
数は、まずまず
フグもイッパイ連れました。
しかし フグは どうしよう
0
今日は日生諸島の中にある
牡蠣イカダにお邪魔して
カワハギ
を釣ってきました。
前回よりも微妙に小ぶりですが
数は、まずまず

フグもイッパイ連れました。
しかし フグは どうしよう



2010/10/9 18:32
エギ 購入! 釣り
10月9日
昨日のアオリイカ釣りで大活躍したエギ

ダートマックス
ウォーターメロンボーダークリスタルパープル 3号!
これ一個で15匹くらい釣れたので
(他のエギはビックリするほどアタリが無かった)
ボートエギング
西島カラー
と勝手に名づけ
更に!
昨日の激戦で痛みが激しいので
仲間を3個買ってきました。

バカの一つ覚えと言う言葉が相応しい
同じカラー 一点買い!
一応 これからの事を考えて3,5号も一個買いました。
これで 爆釣 間違いなし!?
1
昨日のアオリイカ釣りで大活躍したエギ

ダートマックス
ウォーターメロンボーダークリスタルパープル 3号!
これ一個で15匹くらい釣れたので
(他のエギはビックリするほどアタリが無かった)
ボートエギング
西島カラー
と勝手に名づけ
更に!
昨日の激戦で痛みが激しいので
仲間を3個買ってきました。

バカの一つ覚えと言う言葉が相応しい
同じカラー 一点買い!
一応 これからの事を考えて3,5号も一個買いました。
これで 爆釣 間違いなし!?

2010/10/8 20:58
アオリイカ 釣り
10月8日 大潮
今日は朝から夕方まで 西島南岸を
シャクリ 倒してきました。
朝のうちは東よりの風に苦労しましたが
昼からは楽々のボートエギング!
6時間のシュン
シュン
シャクリで
これだけ釣れました。

釣るのも楽しいですが
夜の晩酌が楽しみで 疲れを忘れて一日中シャクッていました
明日はプチ筋肉痛かな?
0
今日は朝から夕方まで 西島南岸を
シャクリ 倒してきました。
朝のうちは東よりの風に苦労しましたが
昼からは楽々のボートエギング!
6時間のシュン


これだけ釣れました。

釣るのも楽しいですが
夜の晩酌が楽しみで 疲れを忘れて一日中シャクッていました

明日はプチ筋肉痛かな?

2010/10/4 18:48
展示艇 整備4 仕事
10月4日
今日は冷却系統 海水通路 清水通路を分解 掃除です。
最初に海水を汲み上げるポンプ(インペラ)を分解 交換します。

船内で交換するときは、セルモーター、インタークーラーが
邪魔で苦労しますが、楽々作業です。

9枚ある羽の3枚が痛みかけでした。
これがひどくなるとバラバラになって 海水通路内を
インペラの欠片が彷徨うようになります。

次にインペラから送られた海水が最初に通る
インタークーラーを分解します。
左右の側フタを外し海水通路を掃除した後

上側の排気タービンから圧縮された空気が通る通路も
ついでに掃除しました。
油とゴミでネチョネチョの通路を
スチーム洗浄機を使い綺麗になりました。
これで吸気効率も新品同様になったかな

次に潤滑油を冷却している オイルクーラーも
分解、海水通路掃除して

最後に清水クーラーの分解 掃除です。

海水通路と ここは清水の通路も分解して掃除します。

これだけ手間を掛けたので
オーバーヒート気味なのは、直っているでしょう
6
今日は冷却系統 海水通路 清水通路を分解 掃除です。
最初に海水を汲み上げるポンプ(インペラ)を分解 交換します。

船内で交換するときは、セルモーター、インタークーラーが
邪魔で苦労しますが、楽々作業です。

9枚ある羽の3枚が痛みかけでした。
これがひどくなるとバラバラになって 海水通路内を
インペラの欠片が彷徨うようになります。

次にインペラから送られた海水が最初に通る
インタークーラーを分解します。
左右の側フタを外し海水通路を掃除した後

上側の排気タービンから圧縮された空気が通る通路も
ついでに掃除しました。
油とゴミでネチョネチョの通路を
スチーム洗浄機を使い綺麗になりました。
これで吸気効率も新品同様になったかな


次に潤滑油を冷却している オイルクーラーも
分解、海水通路掃除して

最後に清水クーラーの分解 掃除です。

海水通路と ここは清水の通路も分解して掃除します。

これだけ手間を掛けたので
オーバーヒート気味なのは、直っているでしょう

