2011/7/29 15:28
久しぶりに 釣り
7月 29日 大潮
久々に早起きして 行って来ました。

ベタ凪ぎの播磨灘を快調に走り

男鹿島を横切り
東を目指します

出発から 1時間半後
明石大橋を 通過!
そこから 約30分

目的地到着
今日は始めての サバ釣り
船が多いと思ったら ほとんど居ません
お客様の 話だけで ココまで来ましたが
チョット不安
釣れている 船に 擦り擦り作戦は使えません
とりあえず メタルジグに短めのサビキをセットし
投入!
何と!
一投目から ヒット!
ビギナーズラックですね
上がってきたのは 仕掛けがグルグル巻きになった
40センチほどのサバ

メッチャ嬉しぃ!
反面 一発で仕掛けが使えなくなった事で 複雑
このあと
10時まで粘り
2匹追加 して とりあえず 播磨灘へ
途中 ハリマ5番 ブイへ 寄り道

アジを 数匹 キープして 帰りました。
今日の釣果です。

往復 4時間チョットのクルージング 疲れました
燃料は60リットル消費
燃費いいですやん
1
久々に早起きして 行って来ました。

ベタ凪ぎの播磨灘を快調に走り

男鹿島を横切り
東を目指します


出発から 1時間半後
明石大橋を 通過!
そこから 約30分

目的地到着

今日は始めての サバ釣り
船が多いと思ったら ほとんど居ません

お客様の 話だけで ココまで来ましたが
チョット不安

釣れている 船に 擦り擦り作戦は使えません
とりあえず メタルジグに短めのサビキをセットし
投入!
何と!
一投目から ヒット!
ビギナーズラックですね

上がってきたのは 仕掛けがグルグル巻きになった
40センチほどのサバ

メッチャ嬉しぃ!
反面 一発で仕掛けが使えなくなった事で 複雑

このあと
10時まで粘り
2匹追加 して とりあえず 播磨灘へ
途中 ハリマ5番 ブイへ 寄り道

アジを 数匹 キープして 帰りました。
今日の釣果です。

往復 4時間チョットのクルージング 疲れました

燃料は60リットル消費
燃費いいですやん


2011/7/27 23:02
カブトムシ
ここ2ヶ月ほど子供と何処にも行ってなく
昼休みに少し抜け出して
父親らしい事をしてきました
車を20分ほど走らし

赤穂にもこんなところがあるんですよ
カブトムシと戯れに
長男も今年から幼稚園に入り
昆虫に興味が出てきたみたで

初めのうちはツンツンするだけが
5分もすると
ガッツリ 両手持ち

一時間ほどのお出掛けでしたが 息子は満足した様子
入場料も 100円 と激安

夏休みのいい思い出になったかな?
0
昼休みに少し抜け出して
父親らしい事をしてきました

車を20分ほど走らし

赤穂にもこんなところがあるんですよ

カブトムシと戯れに

長男も今年から幼稚園に入り
昆虫に興味が出てきたみたで

初めのうちはツンツンするだけが
5分もすると
ガッツリ 両手持ち

一時間ほどのお出掛けでしたが 息子は満足した様子
入場料も 100円 と激安




2011/7/25 17:49
台風通過 その後は・・・ 釣り
今日も暑かったですね
先週の台風通過後 当社のドックは大忙し
避難の為 上架した船を ついでに整備 塗装
船の係留ロープを確認に来た人達が
「そろそろ シーズンだね」 っと
仕事を置いていってくれます。
一日に2〜3隻のペースで エンジン ドライブ整備 & 塗装
今月も釣りにいけそうに無いです


3
0
先週の台風通過後 当社のドックは大忙し

避難の為 上架した船を ついでに整備 塗装
船の係留ロープを確認に来た人達が
「そろそろ シーズンだね」 っと
仕事を置いていってくれます。

一日に2〜3隻のペースで エンジン ドライブ整備 & 塗装
今月も釣りにいけそうに無いです





2011/7/17 14:58
台風前に 仕事
先日 お客様より SOSを受け 出動!
とまでは良かったんですが
港を出て アクセル全開!
MAX 8ノット
ココ3ヶ月ほど 放置していたのを忘れていました
急遽 知り合いの船を借り 暗くなる前に帰航できました。
そこで
台風が来るまでに上架です。



前から後ろまで フジツボだらけ
こりゃ駄目だわ

ついでにギアオイルを交換し

キレイに塗りあがりました
週明けにやって来る 台風が心配なので
上架場の 開きスペースに 保管

心配事が一つ無くなりました
0
とまでは良かったんですが
港を出て アクセル全開!
MAX 8ノット

ココ3ヶ月ほど 放置していたのを忘れていました
急遽 知り合いの船を借り 暗くなる前に帰航できました。
そこで
台風が来るまでに上架です。



前から後ろまで フジツボだらけ
こりゃ駄目だわ


ついでにギアオイルを交換し

キレイに塗りあがりました
週明けにやって来る 台風が心配なので
上架場の 開きスペースに 保管

心配事が一つ無くなりました

2011/7/12 18:47
日本海へ 仕事
7月7日、8日と YMSスタッフさんに同行し
福井県の マリーナへ行ってきました。
初日の目的はこの船

正面からだと 普通の流し釣り仕様 LF−26CZ
しかし
後ろに回ると 凄いんです

船外機ブラケットのような物がありますが
これが 今回の目的
数年前から 大間のマグロ漁で
釣り人の心を揺さぶった ソナー です。
ソナーと言えば 高価で大型船にしか搭載は難しいと言われていました
しかし 取付ブラケットを 特注し 十分に実用出来る!
と言うことで 実際に試乗しました。

マリーナを出航(きれいなマリーナです
)
原発の前を通過して

ポイント到着

左のモニターがソナーの映像
実販に向けての試作段階
小型ボートにはモニターが大きすぎる為
本体はバース内に設置して 外部モニターで出力しているみたいです。
本体をブラックボックスにして8インチ程度の
液晶モニターにすればコストも下がります。

しかし 装備して終わりではなく
魚探、ソナーの映像をキッチリ理解でき
相当 使いこなさなくては駄目みたいです
実際 ソナーで魚影を捕らえたあと
魚探に魚影が出てきた時 の 驚きは凄かったです。
このあと 魚影を探しの実釣体験でしたが
激しい雨によりグダグダに
しかし研修初日は、実のあるものになりました
格納時

簡単な操作で展開でき
使用時

センサー部に衝撃があると跳ね上がるようにも
なっているので 流木等のゴミがあっても安心して使用できます。
1
福井県の マリーナへ行ってきました。
初日の目的はこの船

正面からだと 普通の流し釣り仕様 LF−26CZ
しかし
後ろに回ると 凄いんです


船外機ブラケットのような物がありますが
これが 今回の目的
数年前から 大間のマグロ漁で
釣り人の心を揺さぶった ソナー です。
ソナーと言えば 高価で大型船にしか搭載は難しいと言われていました
しかし 取付ブラケットを 特注し 十分に実用出来る!
と言うことで 実際に試乗しました。

マリーナを出航(きれいなマリーナです

原発の前を通過して

ポイント到着

左のモニターがソナーの映像
実販に向けての試作段階
小型ボートにはモニターが大きすぎる為
本体はバース内に設置して 外部モニターで出力しているみたいです。
本体をブラックボックスにして8インチ程度の
液晶モニターにすればコストも下がります。

しかし 装備して終わりではなく
魚探、ソナーの映像をキッチリ理解でき
相当 使いこなさなくては駄目みたいです
実際 ソナーで魚影を捕らえたあと
魚探に魚影が出てきた時 の 驚きは凄かったです。
このあと 魚影を探しの実釣体験でしたが
激しい雨によりグダグダに
しかし研修初日は、実のあるものになりました

格納時

簡単な操作で展開でき
使用時

センサー部に衝撃があると跳ね上がるようにも
なっているので 流木等のゴミがあっても安心して使用できます。
